GM FP45 “リベレーター”

lib.jpg
全長重量口径総弾数製造国
140mm454g.45ACP1アメリカ

 正式名称「Flare Project Caliber .45(FP45)」の名前を持つ本銃は、第二次大戦中の1942年に製作された小型拳銃である。アメリカ軍は枢軸国支配下のレジスタンスを支援するため本銃を開発し、製作は自動車製造技術に長けていたゼネラルモータースに依頼。 至極単純な構造なため生産効率は非常に高く、生産期間は約6ヶ月間と云う短期間にも関わらず約100万挺が生産され空中投下などで敵支配地域にばらまかれた。
 総弾数が1発なうえ装填方法が複雑で数十秒かかるため、違う意味での「一撃必中」な武器。ライフリングも無いので命中精度も散々で、相手の顔の表情が読めるほど接近しないとまず当たらなかった。配布したアメリカ側の意図としては、歩哨など1人で立ってる敵に無害を装って近づき「この銃で倒して、そいつの武器を奪え」との事だったらしい。無責任な話である。

登場作品ジャンル使用者備考
R.O.D -READ OR DIE-アニメナンシー 幕張アニメOP時使用
マスターキートン項目参照
メタルギアソリッド3項目参照

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • トリガープルは重そうですね。
    一方、つまみを戻すときに手が滑ると撃発する心配が……。
    モデルガンはものすごく丁寧に作って高価になってしまったのが逆説的です。 -- 大納言? 2017-11-16 (木) 15:47:29
  • 実際使われた記録とかって、無いのですが -- 2018-04-10 (火) 17:51:50
  • ザ・殺人術という本の中に二連式のモデルの写真が載っていたのですが詳細が分かる方いませんか? -- 2018-04-10 (火) 21:31:40
  • 後ろから撮影した写真が載っていました。 -- 2018-04-11 (水) 12:07:56
  • ゲームシューティングガールで赤十 杏里が立ち絵で所持。 -- 2025-03-27 (木) 06:57:03
  • 追記しておきました。 -- 2025-03-27 (木) 07:09:53
  • ↑ありがとうございます。 -- 2025-03-27 (木) 09:27:21
  • シューティングガールですが使用者は日露 ダリヤではなく赤十 杏里です。 -- 2025-03-30 (日) 20:01:07 New
  • 修正しておきました。 -- 2025-03-30 (日) 20:16:59 New
  • ↑ありがとうございます。 -- 2025-03-30 (日) 21:11:09 New
お名前:

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS