#author("2024-11-11T19:40:59+09:00","default:user","user") #author("2024-11-29T21:57:35+09:00","default:user","user") *QBZ-95(95式自動歩槍) 【突撃銃】[#zed44d91] #ref(type_97.jpg,center,nolink,97式自動歩槍) |モデル|全長|重量|口径|装弾数|発射形式|製造国|h |~QBZ-95|746mm|3.25kg|[[5.8mm×42>口径]]|30|S/F|中国| |~QBZ-97|746mm|3.25kg|[[5.56mm×45>5.56mm x45弾]]|~|~|~| 中国の[[第208研究所、国営296廠(建設機械廠)、国営216廠(長慶機器廠)>中国南方工業集団公司]]が開発し、1995年に中国人民解放軍に制式採用された[[突撃銃]]。開発は1987年から香港がイギリスから返還される時期に合わせて進められた。 なお使用[[弾薬]]である5.8mm×42弾へと繋がる小口径高速弾の開発はさらに早く1971年から始まっていた。 [[87式自動歩槍>突撃銃/PRC 81式自動歩槍]]をベースに、大幅な改修が行われている。 国内用で独自の[[5.8mm×42弾>口径]]を使用するQBZ-95と、輸出用で[[5.56mmNATO弾>5.56mm x45弾]]([[マガジン]]は[[M16>コルト AR15A2]]と互換)を使用するQBZ-97が存在する。 [[ソ連>USSR]]の[[SKS>USSR シモノフSKS]]から続く系譜に則り、内部機構にはショートストローク・ガスピストン方式を採用。さらに中国初の本格的な[[ブルパップ]]スタイルを採り、[[ポリマー>ポリマーフレーム]]素材を多用するという近代的な改革に臨んだ。しかし工業プラスチック材料技術の不足により、[[63式自動歩槍>PRC 63式自動歩槍]]から採用されていた[[ホールドオープン>スライドストップ]]機能に対応した[[マガジン]]が断念されている。 そしていざ部隊運用が始まると、多くの問題点が浮かび上がった。セレクターがストック左側にあるため操作しづらい、[[キャリングハンドル]]の位置が高く光学照準器を搭載した時の視差が大きすぎるといったものから、銃身の腐食、ガスレギュレータに火薬滓が詰まるなどといった、耐久性や信頼性に関わる致命的な点まであった。 これらの問題点を改良し、さらにフロントサイト基部の左右に[[マウントレール]]を追加して各種アクセサリーに対応した95-1式自動歩槍(QBZ-95-1)が開発され、同じく改良された弾薬であるDBP10やホールドオープンに対応した新型マガジンと共に2010年より配備されている。 一部の部隊では[[光学照準器>照準器]]の使用に不向きなキャリングハンドルを取り外しフラットトップレール化するなどの独自改修が行われている。 オプションとして、アドオンタイプの[[グレネードランチャー>擲弾発射器]](QLG-91B)が開発されたほか、派生型として[[短銃身>騎兵銃]]仕様や[[分隊支援火器>SAW]]仕様も用意されている。 本銃の配備は95式の香港駐留部隊から始まり、それ以降も中国人民解放軍、武装警察に配備が進んでいるが、一部の部隊には従来型の非ブルパップで開発された[[03式(QBZ-03)>突撃銃/PRC QBZ-03]]が配備されている。 また現在は改修型である95-1式の配備が主流となっているが、欠陥の多い95式も士官学校や一部の武装警察では現役であり、陸軍でも一部の部隊では95式のみが、あるいは95-1式と混在して配備されている。 2019年には新型突撃銃として[[191型自動歩槍>PRC QBZ191]]が公表されたが、こちらは非ブルパップ小銃であり、中国でもブルパップは主力小銃の座を退く事になる模様だ。 また本銃の分隊支援火器仕様の後継としては、191型の派生型ではない新規設計の、[[ベルトリンク>弾帯]]・マガジン給弾両用としたQJB201型班用機槍およびその短銃身仕様のQJS161傘兵機槍が開発されている。 また中国国外では、ミャンマーのシャン州で自治権を要求してミャンマー政府と対立しているワ州連合軍や、スリランカ南部内戦におけるスリランカ政府軍は中国政府からの支援を受けており、QBZ-97を装備していることが確認されている。 意外な所ではカナダに民間仕様の輸出が行なわれており、その安さとコンパクトさからスポーツ用途やコヨーテなど小動物用の[[猟銃]]として少なくない数が売れている。 [[遊戯銃]]としては、香港のリアルソード社からQBZ-97の精巧な電動ガンが輸入発売されており、メーカーからの供給が不安定となった今日ではプレミア価格となってこそいるが入手可能となっている。またこれとは別に訓練用のラバーガンも輸入販売されていた。 ***各種バリエーション [#j92ad2d7] |モデル|解説|h |~QBZ-95|基本型| |~QBZ-95B|特殊部隊や空挺部隊用の[[カービン>騎兵銃]]モデル| |~QBB-95|[[分隊支援火器>SAW]]モデル。75連[[ドラムマガジン]]や[[バイポッド]]を装着する| |~QBZ-97|QBZ-95の[[5.56mm×45>5.56mm x45弾]]仕様| |~QBZ-97A|QBZ-97に3点[[バースト]]機構を搭載| |~QBZ-97B|QBZ-97のカービンモデル| |~QBB-97|QBZ-97の分隊支援火器モデル| |~QBZ-95-1|QBZ-95の改良モデル。開発中にはQBZ-95Gと呼ばれていた&br;人間工学を考慮したデザインになった| |~QBZ-95B-1|QBZ-95-1のカービンモデル| |~QJB-95-1|QBZ-95-1の分隊支援火器モデル| |~T97A|QBZ-97のカナダ民間市場向け[[セミオート]]仕様&br;簡易に[[フルオート]]化改造可能な為に販売禁止になった| |~T97NSR|T97Aにフルオート化改造対策を施した仕様| |~T97NSR FTU|T97NSRにT97.ca製フラットトップ・[[レール>マウントレール]]アッパーを装着した仕様| |~T97NSR G2|T97NSRを改良した第二世代型&br;上面にレール、側面にKeyModを備えたアッパーに[[フリップアップサイト>オープンサイト]]を装着した仕様| |~K13X-12|QBB-95の開発を担った林久彬と寛甸猟槍廠によって開発された[[半自動>セミオート]][[散弾銃]]| |~LA-K12|QBZ-95をベースにカナダのLEVERARMS社が製造販売している[[半自動>セミオート]][[散弾銃]]| #br |登場作品|ジャンル|使用者|備考|h |[[Alliance of Valiant Arms]]|−|−|項目参照| |[[BUGS LAND―箱舟のトリトン―>BUGSシリーズ#v6e6aeea]]|−|−|項目参照| |[[CANAAN]]|−|−|項目参照| |[[Combat Arms]]|−|−|項目参照| |[[Insurgency: Sandstorm]]|−|−|項目参照| |[[PMC ザ・バンカー]]|−|−|項目参照| |TRIDENTS トライデンツ|漫画|中国武装犯|番外編| |[[TOUGH 龍を継ぐ男>高校鉄拳伝タフ#cce35b82]]|−|−|項目参照| |[[アームド・アサルト]]|−|−|項目参照| |[[アフリカン・ゲーム・カートリッジズ]]|−|−|項目参照| |[[アンダーワールド]]|−|−|項目参照| |[[アンチャーテッド]]|−|−|項目参照| |異能社員 鈴木一郎|漫画|馬社長|イメージ内で所持| |[[インセプション]]|−|−|項目参照| |[[ウルフ・オブ・ウォー]]|−|−|項目参照| |[[エリジウム]]|−|−|項目参照| |[[オペレーション・フラッシュポイント]]|−|−|項目参照| |[[オペレーション:レッド・シー]]|−|−|項目参照| |[[カウンターストライク オンライン>カウンターストライク#jf423fce]]|−|−|項目参照| |空母いぶき|漫画|中国人民解放軍兵士|−| |~|~|[[陸上自衛隊員>自衛隊]]|中国兵より強奪| |[[グランド・セフト・オートV]]|−|−|項目参照| |[[クロスファイア]]|−|−|項目参照| |[[ケイン アンド リンチ2 ドッグ・デイズ>ケイン&リンチ#kanelync2]]|−|−|項目参照| |[[荒野行動 -Knives Out-]]|−|−|項目参照| |[[ゴーストリコン2]]|−|−|項目参照| |[[ゴーストリコン アドバンスウォーファイター]]|−|−|項目参照| |[[ゴーストリコン アドバンスウォーファイター2]]|−|−|項目参照| |[[ゴーストリコン フューチャーソルジャー]]|−|−|項目参照| |[[ゴーストリコン ブレイクポイント]]|−|−|項目参照| |[[ゴーストリコン ワイルドランズ]]|−|−|項目参照| |[[コール オブ デューティ ブラックオプス コールド・ウォー]]|−|−|項目参照| |[[コール オブ デューティ: モダン・ウォーフェア3]]|−|−|項目参照| |[[コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアIII]]|−|−|項目参照| |スカイスクレイパー|映画|外部コントロール施設の警備員|QBZ-97B&br;[[スリング]]装着&br;[[キャリングハンドル]]上に[[マウントレール]]あり&br;発砲シーン無し| |[[スプリンターセル]]|−|−|項目参照| |[[スペシャルフォース]]|−|−|項目参照| |[[太陽の黙示録]]|−|−|項目参照| |[[ドールズフロントライン]]|−|−|項目参照| |[[バトルフィールド2]]|−|−|項目参照| |[[バトルフィールド2 モダン・コンバット]]|−|−|項目参照| |[[バトルフィールド 3]]|−|−|項目参照| |[[バトルフィールド 4]]|−|−|項目参照| |ブラッドバス|小説|武警隊員|−| |[[ブルーアーカイブ]]|−|−|項目参照| |[[プレイヤーアンノウンズ バトルグラウンズ]]|−|−|項目参照| |[[ペーパーマン]]|−|−|項目参照| |[[マーセナリーズ2 ワールド イン フレームス>マーセナリーズ#mer28k2g]]|−|−|項目参照| |[[メガ・クロコダイル]]|−|−|項目参照| |[[ヤングガン・カルナバル]]|−|−|項目参照| |[[レインボーシックス]]|−|−|項目参照| #hr CENTER:このページの画像は[[ノリンコ社>http://www.norinco.com/]]から転載しています。 CENTER:転載に関しては、転載元の転載規約に従って行ってください。 #hr ---- #pcomment