#author("2022-12-20T23:23:48+09:00","default:user","user") #author("2023-09-07T07:17:47+09:00","default:user","user") *レミントン M1100 / Remington Model 1100 【散弾銃】 [#xa44b5e7] #ref(M1100.jpg,center,nolink,レミントン M1100) |全長|重量|口径|装弾数|発射形式|製造国|h |1125mm|3.42kg|[[12ゲージ&br;16ゲージ&br;20ゲージ&br;28ゲージ&br;.410ゲージ>ゲージ]]|3〜4+1|S|アメリカ| 1963年に、[[レミントン]]社がM58の後継として発売した[[ガスオペレーション]]方式の[[セミオートマチック>セミオート]][[ショットガン>散弾銃]]。 装薬量の異なる様々な弾種を扱う散弾銃にとって、発射ガスの圧力を利用する自動装填機構は決して相性の良い物ではない。しかし、ガスオペレーション以前のセミオート散弾銃が採用していた[[ブローニング>ジョン・モーゼス・ブローニング]]式の[[リコイルオペレーション>ショートリコイル]]((散弾銃で用いられたのはロングリコイル式))は、弾種に左右されることはなくとも、反動や振動が大きく扱いづらかった。そこでレミントン社はM58で初めてガスオペレーションを散弾銃に採用したが、動作信頼性が弾種に左右される欠点を払拭し切れなかった。 [[装薬量の異なる様々な弾種>散弾銃の弾薬]]を扱う散弾銃にとって、発射ガスの圧力を利用する自動装填機構は決して相性の良い物ではない。しかし、ガスオペレーション以前のセミオート散弾銃が採用していた[[ブローニング>ジョン・モーゼス・ブローニング]]式の[[リコイルオペレーション>ショートリコイル]]((散弾銃で用いられたのはロングリコイル式))は、弾種に左右されることはなくとも、反動や振動が大きく扱いづらかった。そこでレミントン社はM58で初めてガスオペレーションを散弾銃に採用したが、動作信頼性が弾種に左右される欠点を払拭し切れなかった。 後継の本銃も弱装弾での動作に不安があったが、機構はより洗練され、当時市場に現れ始めたガスオペレーションショットガンとしては高い信頼性を発揮。100万挺以上が製造・販売されたベストセラー銃となった。 現在もそのバリエーションがレミントン社のリストに名を連ね、[[狩猟>猟銃]]やスキート競技用、またセルフディフェンスや警察用など散弾銃の標準として今現在でも使用されている。 ちなみに本銃は同レミントン社製の[[ポンプアクション]]散弾銃[[M870>レミントン M870]]と、部品の多くが共通化されている。 |登場作品|ジャンル|使用者|備考|h |[[007 サンダーボール作戦>007]]|−|−|項目参照| |[[アウター・ゾーン]]|−|−|項目参照| |怪盗ロワイヤル|ゲーム|−|武器アイテム&br;ゲーム内名称「セミオートショットガン」&br;[[マガジンチューブ>マガジン]]が延長されている| |[[ガングレイヴ]]|−|−|項目参照| |[[極大射程>スワガー・サーガ]]|−|−|項目参照| |グッバイ・クルエル・ワールド|映画|坂口美流|[[ソードオフ]]| |サイフォンフィルター|ゲーム|ガブリエル・ローガン|−| |[[サバゲっぱなし]]|−|−|項目参照| |[[猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)>猿の惑星]]|−|−|項目参照| |[[ゼロイン>ゼロイン(作品名)]]|−|−|項目参照| |[[ターミネーター: 新起動/ジェニシス>ターミネーター]]|−|−|項目参照| |高橋留美子〜人魚シリーズ〜|漫画|老猟師|「夢の終わり」| |高橋留美子〜人魚シリーズ〜|漫画|老猟師|「夢の終わり」| |[[トータル・リコール]]|−|−|項目参照| |[[ニキータ]]|−|−|項目参照| |[[バイオハザード(映画)]]|−|−|項目参照| |[[バイオハザード2]]|−|−|項目参照| |パニック・イン・スタジアム|映画|スカウト1|[[スリング]]装着&br;発砲なし| |[[バリスティック]]|−|−|項目参照| |[[ブラック・ラグーン>BLACK LAGOON]]|−|−|項目参照| |[[ブレイドシリーズ]]|−|−|項目参照| |平成狸合戦ぽんぽこ|アニメ|狩猟者|−| |[[ホットファズ -俺たちスーパーポリスメン!-]]|−|−|項目参照| |マキシマムチェイス|ゲーム|ニック・サマー|−| |[[ラストスタンド]]|−|−|項目参照| |[[ロボコップ>ロボコップ]]|−|−|項目参照| |[[ワイルダネス]]|−|−|項目参照| |[[ワイルド7]]|−|−|項目参照| #hr CENTER:このページの文章および画像は[[Remington社>http://www.remington.com/]]から転載しています。 CENTER:転載に関しては、転載元の転載規約に従って行ってください。 #hr ---- #pcomment