*ゴーストリコン / Tom Clancy's Ghost Recon RIGHT:2001年(PC版)、2002年(PS2/Xbox)、2003年(ゲームキューブ) RIGHT:開発元:Red Storm Entertainment、発売元:Ubisoft RIGHT:プラットフォーム:Windows PC/プレイステーション2/Xbox/ニンテンドーゲームキューブ &size(20){''・ストーリー''}; A.D.2008年ロシア。ロシア超大国ソ連復活を目指すため、極右政党をはじめとする国粋主義者たちがクーデターを起こし、首都モスクワを占拠した。彼らは電撃的作戦により、旧ソ連構成国への侵攻を開始。 事態を重くみたNATOはゴーストの出撃を決定した。 &size(20){''・作品解説''}; Ubisoftから発売されている軍事FPS/TPS。開発はUbiの自社ゲームスタジオ及びレッドストーム・エンターテイメント社。 『[[レインボーシックス]]』、『[[スプリンターセル]]』シリーズと共に『トム・クランシーシリーズ』としてリリースされている。特にスプリンターセルは、『[[ゴーストリコン2]]』冒頭に登場する情報収集船撃沈事件の真相が、『スプリンターセル:カオスセオリー』で描かれているところから、同時系列の世界であることが伺える。 ハイテクスリラー小説の旗手であるトム・クランシーの原案を元に製作された軍事シミュレーター『レインボーシックス』シリーズを、より小隊ベースに発展させた内容となっている。プレイヤーはゴーストの小隊長となり、任務に合わせたメンバーを選択、戦闘中は随時他の隊員に指示を出しつつ、任務を遂行する。 『[[アドバンスウォーファイター>ゴーストリコン アドバンスウォーファイター]]』2作では米軍の協力の下、開発中のハイテク軍事システムがフィーチャーされている。余談だが、アメリカ国防総省が陸軍兵士の訓練用シミュレーターとして実際に採用したことがある。 &size(20){・''ゴースト(Ghost)とは?''}; 米ノース・カロライナ州、ブラッグ基地所属の米国特殊部隊グループ5第1歩兵部隊D中隊((米国特殊部隊グループ5(5th SFG)は実在するが、それ以外の設定はフィクションである。))。彼らこそが『ゴースト』である。 主に索敵・強襲を目的とする[[グリーンベレー]]選りすぐりのエリート隊員で構成され、陸軍の先鋒として常に危険な任務に挑む部隊である。 |使用者|銃器名|備考|h |ゴースト隊員|[[US M9>ベレッタ M92]]|−| |~|[[US M9/SD>ベレッタ M92]]|SDは[[サプレッサー>減音器]]装着| |~|[[9mm SA>自動拳銃/HK HK4]]|装弾数7発&br;『アイランドサンダー』の使用武器| |~|[[H&K MP5SD5>短機関銃/HK MP5SD]]|−| |~|[[イジェマッシ ビゾン>短機関銃/イジェマッシュ ビゾン]]|マルチプレイ時のみ| |~|[[コルト M16A4>コルト AR15A2]]|[[M203>コルト M203]]装着時もあり| |~|[[コルト M4A1>コルト M4]]|『アイランドサンダー』メニュー画面ではマスターキー装着| |~|[[コルト M4A1>コルト M4]]|『アイランドサンダー』メニュー画面では[[マスターキー>散弾銃/ナイツ マスターキー]]装着| |~|[[エンフィールド L85]]|−| |~|[[US XM29>HK XM29]]|−| |~|[[US M249SAW>FN ミニミ]]|−| |~|[[US M240>FN MAG]]|−| |~|[[レミントン M24>小銃/レミントン M700]]|[[バイポッド]]装着時もあり| |~|M98|[[セミオート]]オンリー&br;0339マグナム弾| |~|[[スター Z84>短機関銃/スター Z84]]|『アイランドサンダー』の使用武器| |~|[[US M136>FFV AT4]]|−| |アメリカ軍兵士|[[コルト M16A4>コルト AR15A2]]|[[M203>コルト M203]]装着| |スペツナズ隊員|[[USSR OTs-14-4A-01>USSR OC-14]]|−| |~|[[USSR PKM>USSR PK]]|~| |~|[[USSR RPK]]|~| |~|[[イジェマッシ AN94]]|~| |~|[[USSR RPG29]]|敵専用| ---- #pcomment