*猟銃

 獣皮や食料などの動物資源の獲得、または害獣の駆除を目的とした、いわゆる狩猟用の銃の総称。

 日本では[[火縄銃]]の伝来以来、銃猟という新たな猟法として普及した。対象となる鳥獣の種類や狩猟方法によって、[[ライフル銃>小銃]]、[[散弾銃]]、空気銃など、さまざまな銃が用いられる。その一方で、扱いが比較的容易ながら遠く離れた対象を殺傷せしめる道具であることから、厳格な資格審査や試験、銃や実包、保管・運搬方法の制限、射撃時のルールなど、法のもとに使用者には厳しい自覚と責任が求められる。
 その高いハードルと、世間一般の銃器アレルギーも手伝ってか、猟銃免許取得者は年々高齢化・減少し続けている。

 なお狩猟に用いられる「空気銃」は、日本での法律上は猟銃には分類されない。ただし、高圧エアによって高速でペレットを撃ちだす仕組みで、火薬式ほどでは無いにせよ殺傷性は充分高く、猟銃と同様に銃刀法によって規制されている。

 また近年では、猟銃に用いる弾丸を無鉛化((一般的な弾丸には中心部に鉛が使われている。))しようという動きが各国で見られる。これは、鉛が人間や鳥獣に鉛中毒などの重大な健康被害を齎すためである。
 日本では北海道において条例により、2000年からエゾシカ猟における鉛弾の使用禁止、2004年から全ての猟で鉛弾の使用禁止、2014年からはライフル弾と粒径7mm((1B相当以上の、主に鹿などの中型動物猟に用いられる粒径。))以上の散弾を対称に鉛弾の所持禁止となっている。しかし実際には、2016年にも釧路の鶴居村で鉛中毒によるオオワシの死亡例が確認されるなど、鉛弾の問題は未だ根深いものとなってしまっている((鉛の影響を特に受けやすい猛禽類は渡り鳥であることも多く、北海道だけで鉛弾規制を実施しても他の地域で鉛を摂取して鉛中毒となってしまう場合がある。))((また無鉛化弾は価格面や性能面で鉛弾よりも劣る為に、それらを理由に鉛弾を使い続けるハンターもいる。))。

**日本で使用される主な猟銃
***ライフル銃
+[[豊和 M300>ウィンチェスター M1]]
+[[モロト VEPR>USSR RPK バリエーションモデル]]
+[[レミントン M700>小銃/レミントン M700]]
+[[スタームルガー ミニ30>スタームルガー ミニ14]]
+[[ブレーザー R93>小銃/シグブレーザー R93]]

***散弾銃
+[[村田銃>小銃/東京砲兵工廠 十三年式村田銃]](散弾銃改造モデル)
+[[イサカ M37]]
+[[レミントン M870]]
+[[レミントン M1100]]
+[[ウィンチェスター M1912>散弾銃/ウィンチェスター M1912]]
+[[サイガ 12>イジェマッシ サイガ12]]
+[[ベネリ M1]]
+[[ベネリ M3]]
+[[フランキ PA>散弾銃/フランキ PA]]
+[[ブローニング オート5>散弾銃/ブローニング オート5]]

**著名な猟師(実在)
+[[シモ・ヘイヘ]]([[冬戦争]]に従軍)
+山本 兵吉(三毛別熊事件の熊を射殺)

**著名な猟師(架空)
+竹田 五兵衛(銀河 -流れ星 銀-)
+二瓶 鉄造([[ゴールデンカムイ]])

----
#pcomment

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS