*南部式自動拳銃 【自動拳銃】 [#n752acb8]
#ref(nambuko.gif,center,nolink,南部式自動拳銃 甲型)
|モデル|全長|銃身長|重量|口径|装弾数|製造国|h
|~乙型・甲型|229mm|110mm|945g|[[8mm×21>口径]]|8+1|日本|
|~小型|174mm|74mm|548g|[[7mm×19>口径]]|7+1|~|

 20世紀初頭、諸外国では次々と[[自動拳銃]]が開発され、軍用化していった中で、日本でも時流に乗り遅れないよう開発が進められていた。そこで[[南部 麒次郎]]が開発し、日本陸軍に提出したのがこの南部式自動拳銃である。
 非常に優秀な[[拳銃]]であり予備試験・採用試験にまで達したが、内部機構が複雑でコストが非常に高かったため、四一式自動拳銃という仮称までついていたが採用を見送られてしまい、海軍陸戦隊に乙型が陸式拳銃という名で1万挺ほど納入されただけであった。
 その後、当銃の問題点をある程度は解消した[[十四年式拳銃>南部 十四年式拳銃]]が本採用となり、旧日本軍と運命を共にする事となる。


 そして民間・将校の護身用としてスケールダウンして作られた拳銃が南部式小型拳銃(通称:ベビーナンブ)であるが、威力不足に高価な値段が重なり、生産中止となってしまった。

 甲型(通称:グランパナンブ)と乙型(通称:パパナンブ)の違いは、甲型はホルスターを[[銃床>ストック]]として使用でき(1900年代開発当時の自動拳銃の標準装備であり、1930年頃までに開発された拳銃にもよく見られる)、[[トリガーガード]]が木製でタンジェントタイプの照準であるのに対し、乙型はホルスターストックを廃し、[[固定照準>オープンサイト]]でトリガーガードがアルミ製で甲型より大きい。

|登場作品|ジャンル|使用者|備考|h
|アドルフに告ぐ|漫画|赤羽警部|ベビーナンブ|
|[[硫黄島からの手紙]]|−|−|項目参照|
|終戦のローレライ|小説|田口|ベビーナンブ|
|閃光のナイトレイド|アニメ|伊波葛&br;久世&br;桜井信一郎|-|
|デッドマンズQ|漫画|吉良吉影|-|
|[[ワイルド7]]|−|−|項目参照|
#hr
CENTER:このページの画像は[[ENDOの部屋>http://www1.ocn.ne.jp/~avro504/]]から転載しています。
CENTER:転載に関しては、転載元の転載規約に従って行ってください。
#hr
----
#pcomment

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS