*対物火器/Anti-Material Weapon [#od816f46]
 攻撃対象が人間や動物では無く、戦車や装甲車を対象にした火器。
 第一次大戦で歩兵が持つ小火器([[小銃]]、[[突撃銃]])を受け付けない戦車が発明されて以来、これに対抗する強力な火器が時代と共に開発されていった。第一次大戦後には貫通力を高め、戦車の装甲を貫く対戦車銃が主流だったが、第二次大戦前後のロケットや弾頭技術の発達により[[M9バズーカ>US M1A1]]や[[RPzB43パンツァーシュレッケ>HAS RPzB43]]など火薬式へと移行していった。

 第二次大戦後は従来のロケット兵器に発展を加えた、無誘導だが比較的安価な[[RPG7>USSR RPG7]]や[[M2カールグスタフ>FFV M2]]と、高価な誘導装置を搭載した[[M47ドラゴン>MD M47]]や[[9K32ストレラ>USSR 9K32]]などのミサイル兵器の2系統の対物火器が進化発展を続けている。

 現在では戦車技術の進歩により、対戦車銃でその装甲を貫通することは不可能に近いため、対物狙撃銃(アンチ マテリアル ライフル)と名前を変えている。しかし、その威力と貫通力の高さから現在でもヘリや軽装甲車を破壊するのに多く用いられる。また強力な弾のおかげで風の影響を受けずに遠くまで弾丸が届くので、長距離狙撃銃として使用することも可能である。
 現在では戦車技術の進歩により、対戦車銃でその装甲を貫通することは不可能に近いため、対物[[狙撃銃]](アンチ マテリアル ライフル)と名前を変えている。しかし、その威力と貫通力の高さから現在でもヘリや軽装甲車を破壊するのに多く用いられる。また強力な弾のおかげで風の影響を受けずに遠くまで弾丸が届くので、長距離狙撃銃として使用することも可能である。

 なお、RPG7や[[パンツァーファウストIII>DNAG パンツァーファウストIII]]などは一般には『ロケット砲』と呼ばれることが多いが、これらは発射には火薬(炸薬)を用い、発射後にロケットブースターに点火される仕組みで、発射時からロケットに点火する[[バズーカ>US M1A1]]などの『ロケットランチャー(ロケット発射器)』とは性格が異なる。
 厳密にはRPG7などは『擲弾発射器』と呼ぶのが正しいが、いわゆる[[グレネードランチャー>擲弾発射器]]とは性格を異にするので、本項では『対戦車擲弾発射器』と分類している。
----
#pcomment


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS