*ミハイル・ティモフェビッチ・カラシニコフ&br;Михаи́л Тимофе́евич Кала́шников(1919〜) [#l61524a3]

 旧ソビエト時代から現在に至るまで、旧共産圏を代表する銃器デザイナー。
 シベリアの農家に生まれたミハイル・カラシニコフは1938年、ソ連陸軍に徴集されて戦車操縦兵となった。[[大祖国戦争>独ソ戦]]が始まると、赤星勲章(ソ連の戦功勲章)を授与されるほどの活躍を見せたが、1941年10月のブリャンスク戦で重傷を負い、後方へと送られた。
 その途上で、ドイツ軍の襲撃に遭い、同胞らを容易くなぎ払うドイツの自動火器の威力をまざまざと見せ付けられたカラシニコフは、その必要性を痛感し、傷の癒えた半年後、銃工へと転身する。
 大祖国戦争後、カラシニコフはドイツの[[StG44>ハーネル Stg44]](アメリカの[[M1カービン>ウィンチェスター M1]]説もあり)を参考に自国に適した[[アブトマット(突撃銃)>突撃銃]]を開発。これが[[アブトマット・カラシニコバ 47/AK47>USSR AK47]]の名前で[[SKS>USSR シモノフSKS]]の後継として採用された事を皮切りに[[PK>USSR PK]]、[[RPK>USSR RPK]]、[[AKM>USSR AKM]]などソ連軍主力小火器を次々開発していくこととなる。
 最終的な階級は技術中将だが、それまでの功績から特例として、引退した現在も彼は「退役中将」ではなく「中将」である。また、ソビエト時代には2度の社会主義労働英雄称号を。ソビエト解体後には聖アンドレイ守護勲章を授与されている。
 とはいえそんな彼も、いわゆるパテント料といったものは、1ルーブルも手にしていない。これはかつてのソ連が社会主義国家であり、個人資産の概念は無かったためである。しかし近年、エリツィン元ロシア大統領が彼のためにAK47のパテント料を徴収してみせると演説。その後、ロシア以外のAKコピー銃の一部にパテント料逃れが目的と思われるデザイン変更が始まっており、徴収の動きは徐々に具体化しているようだ。一方、対極ともいえる[[M16>コルト AR15]]を開発した故[[ユージン・ストーナー]]は、そのパテントで億万長者となっている。

 なお、ミハイル・カラシニコフ本人に直接取材したこともある銃器研究家の床井雅美氏の談によると、氏の射撃の腕前は「設計の才能には比例しない」、とか。
 
 余談だが、[[ビゾン短機関銃>短機関銃/イジェマッシュ ビゾン]]を開発したことで知られる息子のビクトル・カラシニコフは、実は結婚する前に付き合っていた恋人と間に出来た子供である。
----
#pcomment

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS