*ドラムマガジン [#h82aa9bd]
*ドラムマガジン/Drum magazine[#h82aa9bd]

#ref(Magajin,dra&suim.JPG,center)
 [[フルオート]]タイプの銃器などで多くに用いられる、ドラム型の多弾数マガジンの総称。
 ベルトリンク式のような銃本体側に送弾機構があるものの場合、ただの丸い入れ物だが、手動で巻くゼンマイの力で弾薬を送り出すものや、Beta社のCマグのように弾薬を込めていけば自動でゼンマイも巻き上げられる便利なタイプもある。ただし、動力内蔵型は構造が複雑なため、故障や給弾不良を起こしやすい上、大量生産に向かないという欠点もあり、Cマグを除けば現在ではあまり使われていない。
 また、形状そのものも、箱型マガジンと比べれば大量の弾丸をスムーズに送り込むのに適してはいるものの、大きくかさばって運搬や保持に支障があるため、軽便さが売りの[[拳銃]]や[[短機関銃]]などにはほとんど用いられなくなった。

 ドラム型の多弾数マガジンの総称。装弾数はボックス(箱型)マガジンより極めて多く、大量の弾をばら撒く火器([[短機関銃]]・[[機関銃]]など)に多く用いられる。
 一口にドラムマガジンと言っても、ドラムを左右に分けて交互に給弾するCマグや、ソ連の[[DP機関銃>USSR DP]]のような円盤型ドラムマガジンなど、幾つかの種類が有る。
 構造は、始めマガジンに弾薬を込め、マガジン前方のゼンマイの力で弾薬を送り出すものが基本だが、Cマグのように弾薬を込めていけば自動でゼンマイも巻き上げられる物や、一見ドラムマガジンに見えるが、単にベルトリンクを収納しているだけという物もある(ソ連の[[RPD>USSR RPD]]など)。
 代表的なものはフィンランドのスオミM1931短機関銃、アメリカの[[トンプソン M1921>トンプソン M1]]、ソ連の[[PPSh41>USSR PPSh41]]、[[ルガー P08]]のスネイルマガジンなど。
 形状は装弾方法によりさまざまで、ソ連の[[DP機関銃>USSR DP]]やイギリスの[[ルイス>BSA ルイスMkI]]のように、平べったい水平円盤型マガジンなど様々な種類がある。
 代表的なものはフィンランドのスオミM1931短機関銃、アメリカの[[トンプソン M1921,M1928>オートオードナンス トンプソン]]、ソ連の[[PPSh41>USSR PPSh41]]、ドイツの[[ルガー P08]]、[[ベルグマン MP18]](スネイルマガジン)など。
----
#pcomment


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS