*ジョンソン M1941軽機関銃 / Johnson M1941 light machine gun 【軽機関銃】
#ref(m1941lmg.gif,center,nolink,Johnson LMG)
|全長|重量|口径|装弾数|発射形式|連射速度|製造国|h
|1,066mm|6.48kg|[[.30-06 (7.62×63mm)>口径]]|20|S/F|300〜900発/分 可変式|アメリカ|

 アメリカのメルヴィン・ジョンソンによって開発された、[[ショートリコイル]]・回転閉鎖式の[[軽機関銃]]。同時期に開発された[[ジョンソン自動小銃>ジョンソン M1941自動小銃]]を元に作られており、多くのパーツを流用することができた。
 銃身の冷却はバレルジャケットによる空冷式で、フォアエンドのピンを押すだけで、簡単に銃身を取り外し・交換をすることができた。バット・ストックまで伸びるリコイル・スプリングは、テンションの調整が可能で、発射速度を変更することができた。
 標準的な[[バイポッド]]を備え、当時としては先進的な[[ストレートストック>ストック]]とあわせ、命中精度も良好だった。
 給弾は20連発のシングル・カーラム(単列)のバナナ形ボックス・マガジンによる。珍しいことにこのマガジンには[[マガジンリップ]]が付いておらず、かわりにマガジン・ハウジングに差し込むと、自動的に開放されるストッパーが内蔵されていた。マガジンへの弾薬装填には、[[M1903>スプリングフィールド M1903]]用のストリッパー・クリップを補助に使うことができた。
 マガジンの挿入はレシーバー左側から水平に差し込まれた。ボックス・マガジンによる水平給弾は、重心の変化などで不都合なことが多いが、現場では味方が装填の補助をしやすいということで、好評だったようである。
 撃発は、[[セミオート]]時は[[クローズドボルト]]で、[[フルオート]]時は[[オープンボルト]]で行うという、[[FG42>ラインメタル FG42]]に似た特徴を持っている。
 後に改良型として「M1944」が作られた。これは木製のストックを2本の鋼管を組み合わせた金属製に変更し、支持脚を[[バーチカル・グリップ>フォアグリップ]]を兼ねたモノポッドへと変更したモデルである。
#ref(m1944lmg.gif,left,nolink,Johnson 1944)
 ジョンソン軽機関銃は、当時アメリカ陸軍で使用されていた[[BAR>US M1918]]よりも優れた要素を備えており、開発者のジョンソン氏もBARに取って代って軍に採用されることを意図していたが、諸々の事情により最後まで軍の正式採用を受けることはなかった。((詳細は[[ジョンソン M1941自動小銃]]の項目を参照のこと))
 戦後は一部がイスラエルの手に渡ったようで、本銃を元にしたドロール軽機関銃が開発された。

|登場作品|ジャンル|使用者|備考|h
|[[メダル オブ オナー パシフィックアサルト>メダル オブ オナー]]|−|−|項目参照|

***動画
#youtube(aWIRjid5k7w)
#hr
CENTER:このページの画像は[[ENDOの部屋>http://www1.ocn.ne.jp/~avro504/]]から転載しています。
転載に関しては、転載元の転載規約に従って行ってください。
#hr
----
#pcomment

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS