[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*暗視装置 / Night vision [#sf982486]
第二次世界大戦末期に実用化された、肉眼で見通せない暗所...
個人携行型のものは「暗視鏡」「暗視眼鏡」「暗視スコープ...
ちなみに[[自衛隊]]では「暗視装置」の名称で装備化されて...
歩兵用においては、[[アメリカ陸軍]]のENVG III((Enhanced ...
ヘルメットなどを介すものは、両目にそれぞれ暗視装置を置...
銃に搭載されるものは、暗視機能のみのものと、照準機能や...
フィクションでは、目潰しをくらって一網打尽にされたりす...
**開発世代 [#y747175b]
暗視装置は軍事目的で効果を発揮するため、販売や輸出入に...
もっとも新しい第3世代には特に強い規制が敷かれており、基...
このため、民間では第1、第2世代も今だ現役である。
***第0世代 [#qabe46f2]
「アクティブ(能動式)赤外線暗視装置」と呼ばれるたぐい...
第二次大戦末期にドイツ軍が世界で初めて実用化したのもこ...
その後小型化が進み、旧ソビエトなどではゴーグルタイプの...
相手がパッシブ(受動)な暗視装置を持っていた場合、赤外...
***第1世代 [#z0eacc02]
光増幅タイプのパッシブ式暗視鏡で、星明りのような小さな...
主な欠点は光源が一切無い全くの暗闇では使用できないこと...
ベトナム戦争でアメリカ軍が使用したのが最初。現在はさら...
また、民間では光増幅管にセラミックスを用いた「コア世代...
***第2世代 [#z0eacc02]
マイクロチャンネルプレート(MCP)を搭載することで光増幅率...
現在ではこの第2世代までであれば民間人でも購入可能だが、...
***第3世代 [#z0eacc02]
MCPにヒ化ガリウム素子を用いることで検知できる波長が大幅...
第二世代以下では映される映像に「ブラックスポット(黒い欠...
第1世代以降のパッシブ式暗視装置であれば基本的に赤外線投...
**サーマルビジョン(サーマルイメージャー)について [#ie964b...
赤外線を増幅・可視化するという原理は第0世代のパッシブ式...
この原理ゆえ、赤外線投光機などの光源が不要なうえ、自然...
サーマルビジョンと第三世代のナイトビジョンと組み合わせ...
熱源の輪郭のみを表示することでより自然な映像を生成する...
かつては遠赤外線センサーを極低温に冷却しなければならず...
そのため、車載型やヘリ搭載型は比較的早く実用化されてい...
実物はともかく、存在と知識が広く知られるにつれて、現在...
例えば、映画『[[プレデター]]』の生来的視覚としてもお馴...
また、一部のメディア作品(『[[ロボコップ]]』や『[[ブル...
----
#pcomment
終了行:
*暗視装置 / Night vision [#sf982486]
第二次世界大戦末期に実用化された、肉眼で見通せない暗所...
個人携行型のものは「暗視鏡」「暗視眼鏡」「暗視スコープ...
ちなみに[[自衛隊]]では「暗視装置」の名称で装備化されて...
歩兵用においては、[[アメリカ陸軍]]のENVG III((Enhanced ...
ヘルメットなどを介すものは、両目にそれぞれ暗視装置を置...
銃に搭載されるものは、暗視機能のみのものと、照準機能や...
フィクションでは、目潰しをくらって一網打尽にされたりす...
**開発世代 [#y747175b]
暗視装置は軍事目的で効果を発揮するため、販売や輸出入に...
もっとも新しい第3世代には特に強い規制が敷かれており、基...
このため、民間では第1、第2世代も今だ現役である。
***第0世代 [#qabe46f2]
「アクティブ(能動式)赤外線暗視装置」と呼ばれるたぐい...
第二次大戦末期にドイツ軍が世界で初めて実用化したのもこ...
その後小型化が進み、旧ソビエトなどではゴーグルタイプの...
相手がパッシブ(受動)な暗視装置を持っていた場合、赤外...
***第1世代 [#z0eacc02]
光増幅タイプのパッシブ式暗視鏡で、星明りのような小さな...
主な欠点は光源が一切無い全くの暗闇では使用できないこと...
ベトナム戦争でアメリカ軍が使用したのが最初。現在はさら...
また、民間では光増幅管にセラミックスを用いた「コア世代...
***第2世代 [#z0eacc02]
マイクロチャンネルプレート(MCP)を搭載することで光増幅率...
現在ではこの第2世代までであれば民間人でも購入可能だが、...
***第3世代 [#z0eacc02]
MCPにヒ化ガリウム素子を用いることで検知できる波長が大幅...
第二世代以下では映される映像に「ブラックスポット(黒い欠...
第1世代以降のパッシブ式暗視装置であれば基本的に赤外線投...
**サーマルビジョン(サーマルイメージャー)について [#ie964b...
赤外線を増幅・可視化するという原理は第0世代のパッシブ式...
この原理ゆえ、赤外線投光機などの光源が不要なうえ、自然...
サーマルビジョンと第三世代のナイトビジョンと組み合わせ...
熱源の輪郭のみを表示することでより自然な映像を生成する...
かつては遠赤外線センサーを極低温に冷却しなければならず...
そのため、車載型やヘリ搭載型は比較的早く実用化されてい...
実物はともかく、存在と知識が広く知られるにつれて、現在...
例えば、映画『[[プレデター]]』の生来的視覚としてもお馴...
また、一部のメディア作品(『[[ロボコップ]]』や『[[ブル...
----
#pcomment
ページ名: