#author("2019-05-24T12:25:58+09:00","default:user","user")
#author("2021-04-01T11:43:54+09:00","default:user","user")
*CQC(Close Quarters Combat):近接戦闘 [#leb87e9f]
 軍隊や警察において、相手が目の前に居る距離での戦闘術の総称。打撃や投げ技といった格闘技はもちろん、[[銃剣]]やナイフ、警棒などの近接武器や至近距離での射撃なども考慮に入れており、屋内や市街地での戦闘において重要視されている。

 CQCの始祖はイギリスのウィリアム・E・フェアバーン(William E. Fairbairn)という人物で、柔道や中国拳法をベースに対武器格闘術を考案し、それに銃火器や刃物などの技術を加えたものを軍隊用格闘術としてまとめあげた。これを第二次世界大戦中に連合側の各国兵士に訓練したものが、現代のCQCの源流であると言われている。

 しばしば似た名称の[[CQB]]と混同されることもあるが、CQCが至近距離における個人の戦闘技術であるのに対し、CQBは複数の兵士で構成された部隊が連携しあうための戦術である、という解釈が一般的である。しかし、欧米の文献などでは違った解釈が多くあることも事実であり、CQBとCQCを全くの同義語として扱っていたり、CQCの中でも徒手格闘術の部分を別個に扱っていたりと、様々な解釈が混在しているので注意が必要である。

 一方、兵士との戦闘を想定した格闘術が、武道の流派のように体系的にまとめられたものもある。代表的なものとしては、イスラエルのクラヴ・マガやロシアのシステマなどが挙げられる。こういった軍隊格闘術から危険な技などを取り除いたものが一般向けに公開されており、誰でも習得することができる。このような「民間向けCQC」は、[[拳銃]]や刃物を持った相手に対する護身術として、近年注目を浴びている。
 一方、兵士との戦闘を想定した格闘術が、武道の流派のように体系的にまとめられたものもある。代表的なものとしては、イスラエルのクラヴ・マガ(KRAV MAGA)やロシアのシステマなどが挙げられる。こういった軍隊格闘術から首折りなど危険な技などを取り除いたものが一般向けに公開されており、誰でも習得することができる。このような「民間向けCQC」は、[[拳銃]]や刃物を持った相手に対する護身術として、近年注目を浴びている。

  余談だが、最近のメディア作品でCQCを大きく取り上げた作品として[[メタルギアソリッド3]]及びその続編がある。CQCという単語を広めた功労者である反面、作中では「CQCとは、[[ライフル>小銃]]を持った相手にかける投げ技のことである」とも取れる描写がなされており、「CQC=格闘術」という必ずしも正しいとは言えない解釈を流布しているともいえる。そのような解釈が制作サイドの本意でないことは外部文献で言及されているが、ゲーム的な演出のためにある程度リアリティを犠牲にしていることも認めている。

 ちなみに、[[FN SCAR]]は短銃身モデルを"CQCモデル"としてラインナップしている。

----
#pcomment

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS