#author("2021-11-12T23:10:27+09:00","default:user","user") #author("2024-09-20T18:43:44+09:00","default:user","user") *陸軍造兵廠 九七式手榴弾 [#aa4422f1] #ref(type97.jpg,center,nolink,40%,九七式手榴弾) #br |全長|直径|重量|炸薬|炸薬重量|遅延時間|製造国|h |98mm|50mm|455g|TNT|65g|4-5秒|日本| 九七式手榴弾は皇紀2597(西暦1937/昭和12)年に大日本帝国陸軍によって採用された破片[[手榴弾]]である。弾体は円筒形で、同時期の外国製手榴弾と同様に破片形成を助ける((そして同様に、実際には効果は無かったと思われる。))格子状の切込みが入っているのが特徴だが、当時の連合軍が使用する手榴弾に比べて炸薬量が少なく、威力は低かった。 以前まで陸軍は九一式手榴弾を使用していたが、擲弾筒利用の目的から遅延時間は7-8秒と長く、投擲しても敵兵が投げ返してくることが多かった。そのため九七式は遅延時間を4-5秒とし、投擲での使用に限定された。また、開発を急いだことと、従来の九一式曳火手榴弾に改修を加えただけのものだったことから機能試験が省かれ、昭和12年10月2日には仮制式が上申された。 弾体の上部には、起爆筒と呼ばれる銅製の信管が装着されている。信管内の撃針は、不用意に雷管を叩かぬよう、信管上部のカバーと共に安全ピンで固定されていた。使用時はこのピンを抜いた後に起爆筒を叩き((映画などでよく手榴弾を鉄帽や地面に叩きつけてから投擲するのはこのため。資料によると軍靴の踵を使用することが推奨されていた。))、内部の導火線部に摩擦発火させた後、投擲を行う。この点、いったん信管を発火してしまえば起爆を止めることが出来ない以上、投擲して手から離れてからプルコードやレバーによって自動的に信管が作動する外国製手榴弾と違い、やり直しの利かない設計だった。 また、弾体上面の起爆筒脇には、信管作動中の煙を逃がす小さな穴が設けられていたが、この煙によって使用者が火傷を負う危険性があった。このため、投擲する際は起爆筒を下(小指側)に向けて保持するよう徹底された。 火道薬の長さは20mm、管薬の長さは15mmとすることで遅延時間の短縮が図られた。本体底部には九一式手榴弾との誤用を防ぐため「延期秒時四・五秒」と標識紙が張られ、内部の信管には「四−五秒」という刻印がなされた。また被帽に紫色標識が付けられていた。 |登場作品|ジャンル|使用者|備考|h |3LDKの花子さん|漫画|なめ子(妖怪あかなめ)|対悪霊用&br;風呂場で使用| |[[硫黄島からの手紙]]|−|−|項目参照| |[[ウインドトーカーズ]]|−|−|項目参照| |[[艦隊これくしょん -艦これ-]]|−|−|項目参照| |傷だらけの天使|TVドラマ|木暮 修|梶シンスケから渡された物| |[[コール オブ デューティ: ワールド アット ウォー]]|−|−|項目参照| |[[ザ・パシフィック]]|−|−|項目参照| |[[太平洋の奇跡 -フォックスと呼ばれた男-]]|−|−|項目参照| |太陽を盗んだ男|映画|バスジャック犯|複数所持| |特救指令ソルブレイン|特撮|渋川ケンイチ博士&br;アキラの取り巻きの子供たち&br;ヘンリー鳥羽&br;谷村の手下|−| |特警ウインスペクター|特撮|稲垣 剛介|−| |[[パール・ハーバー]]|−|−|項目参照| |[[バトルフィールド1943]]|−|−|項目参照| |[[バトルフィールド V>Battlefield V]]|−|−|項目参照| |[[フルメタル・パニック!]]|−|−|項目参照| |[[マイウェイ 12,000キロの真実]]|−|−|項目参照| |[[マチェーテ・キルズ>マチェーテ]]|−|−|項目参照| |[[マチェーテ・キルズ>マチェーテ#l1d0914e]]|−|−|項目参照| |[[メダルオブオナー ライジングサン>メダル オブ オナー#bea36435]]|−|−|項目参照| |[[メタルサーガ ニューフロンティア>メタルサーガ]]|−|−|項目参照| |[[龍が如く2>龍が如く#qd0e7c6d]]|−|−|項目参照| #hr CENTER:このページの画像は[[ウィキメディア・コモンズ>http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Type_97_grenade.jpg?uselang=ja]]から転載しています。 CENTER:転載に関しては、転載元の転載規約に従って行ってください。 #hr ---- #pcomment