#author("2024-10-05T07:40:29+09:00","default:user","user") #author("2024-10-06T02:40:24+09:00","default:user","user") *フルメタル・ジャケット / Full Metal Jacket [#s58168a7] RIGHT:1987年、アメリカ映画 RIGHT:監督:スタンリー・キューブリック &size(20){''・作品解説''}; ベトナム戦争をテーマとしており、前半は本国アメリカでの新米[[海兵隊員>アメリカ海兵隊]]の訓練シーン、後半は戦地ベトナムでの戦いを描いている。 ストーリーや銃撃戦もさることながら、訓練教官のハートマン軍曹や、ヘリのドアガンナーなど、強烈な個性を放つキャラクターが登場することでも知られる(「口でクソたれる前と後に“サー(Sir)”と言え」「逃げる奴はベトコンだ。逃げない奴はよく訓練されたベトコンだ」などの名台詞も)。 劇中登場する[[M16>コルト AR15]]については、発砲シーン以外では、日本の[[トイガン>遊戯銃]]メーカー・MGC製のモデルガンを使用している。 |使用者|銃器名|備考|h |ジェームズ・T・“ジョーカー”・デイヴィス二等兵|[[スプリングフィールド M14]]|海兵隊のブートキャンプで使用| |~|[[M16>コルト AR15]]|初期型((ボルトフォワードアシストノブが無い、リブ無しのフラットレシーバーなど。))&br;ベトナムで使用| |~|[[M1911A1>コルト ガバメント]]|ベトナムで使用| |~|[[サコー M60]]|~| |~|[[M26破片手榴弾>US M61破片手榴弾]]|ベストに吊るしてある| |~|[[M18発煙手榴弾>US M18発煙手榴弾]]|−| |レオナルド・“微笑みデブ”((英語では“ゴーマー・パイル”と呼ばれている。元ネタは1960年代に放送されたアメリカのTVドラマ『マイペース二等兵(原題:Gomer Pyle, U.S.M.C.)』に登場する主人公の名前。))・ローレンス二等兵|[[スプリングフィールド M14]]|海兵隊のブートキャンプで使用| |ハートマン一等軍曹|~|~| |ハートマン一等軍曹|[[スプリングフィールド M14]]|海兵隊のブートキャンプで使用| |ロバート・“カウボーイ”・エヴァンズ二等兵|[[スプリングフィールド M14]]|海兵隊のブートキャンプで使用| |~|[[M16>コルト AR15]]|初期型&br;ベトナムで使用| |“アニマルマザー”軍曹|[[サコー M60]]|ベトナムで使用| |~|[[M26破片手榴弾>US M61破片手榴弾]]|ベストに吊るしてある| |~|[[M67破片手榴弾>US M67破片手榴弾]]|~| |~|[[M18発煙手榴弾>US M18発煙手榴弾]]|−| |“エイトボール”伍長|[[M16>コルト AR15]]|初期型&br;ベトナムで使用| |“ラフターマン”上等兵|~|~| |”クレイジーアール”軍曹|~|~| |“ラフターマン”上等兵|[[M16>コルト AR15]]|~| |”クレイジーアール”軍曹|[[M16>コルト AR15]]|~| |“ザ・ロック”|[[コルト M79]]|ベトナムで使用| |ウォルター・J・“タッチダウン”・シナウスキー中尉|[[M16>コルト AR15]]|初期型&br;ベトナムで使用| |~|[[M67破片手榴弾>US M67破片手榴弾]]|ベストに吊るしてある| |ドアガンナー|[[サコー M60]]|シコルスキー H-34のドアガン&br;ベトナムで使用| |[[アメリカ海兵隊員>アメリカ海兵隊]]|[[スプリングフィールド M14]]|海兵隊のブートキャンプで使用| |~|[[M16>コルト AR15]]|初期型&br;ベトナムで使用| |~|[[TDS M72]]|ベトナムで使用| |~|[[M26破片手榴弾>US M61破片手榴弾]]|ベストに吊るしてある| |~|[[M67破片手榴弾>US M67破片手榴弾]]|~| |ベトコンの女狙撃手|[[CZE Vz58]]|−| |北ベトナム軍兵士|~|~| |北ベトナム軍兵士|[[CZE Vz58]]|~| |−|[[ブローニング M2>重機関銃/ブローニング M2]]|M41 ウォーカー・ブルドッグ戦車の車載銃| ---- #pcomment