*ファースト・スクワッド / Первый отряд (英題 First Squad: The Moment of Truth) #author("2020-02-28T22:03:33+09:00","default:user","user") *ファースト・スクワッド / Первый отряд (英題 First Squad: The Moment of Truth) [#mf0f2744] RIGHT:2009年、ロシア・日本合作映画 RIGHT:監督:芦野 芳晴 ロシア・日本合作のアニメ/実写映画。アニメーション製作は日本のアニメスタジオ「STUDIO4℃」が担当。リガライズ(Лигалайз)というロシアのミュージシャンの為にSTUDIO4℃が製作した、ミュージックビデオのアニメを原作としている。 日本ではDVDソフトが販売されたが、実写の部分はカットされている。 [[大祖国戦争(独ソ戦)>独ソ戦]]を舞台に、超能力者の少年少女達がナチス親衛隊の黒魔術によって呼び覚まされた騎士団の亡霊に立ち向かう。 #br |使用者|銃器名|備考|h |レオ|[[USSR モシンナガン M1891/30>小銃/ロシア帝国 モシンナガンM1891]]|狙撃用[[スコープ]]装着| |~|~|射撃訓練で使用| |~|[[マウザー M712>マウザー C96]]|[[ホルスターストック>ストック]]付| |~|[[マウザー M712>マウザー C96]]|[[ホルスターストック>銃床]]付| |ジーナ|[[USSR トカレフ]]|シルバーモデル| |~|[[US M2火炎放射器]]|−| |マラト|[[グロスフス MG42]]|[[ドラムマガジン]]| |ワーリャ|[[USSR PPSh41>短機関銃/USSR PPSh41]]|[[ドラムマガジン]]| |~|[[USSR トカレフ]]|−| |~|[[USSR RGD-33柄付手榴弾]]|−| |アレクサンドル・ネモフ大尉|[[USSR トカレフ]]|発砲なし| |親衛隊の双子姉妹|[[USSR トカレフ]]|−| |ソ連兵|[[USSR モシンナガン M1891/30>小銃/ロシア帝国 モシンナガンM1891]]|−| |~|[[USSR PPSh41>短機関銃/USSR PPSh41]]|[[ドラムマガジン]]| |ドイツ兵|[[ワルサー P38]]|発砲なし| |~|[[マウザー Kar98K>小銃/マウザー Kar98K]]|狙撃用[[スコープ]]付きもあり| |~|[[エルマベルケ MP40>短機関銃/エルマベルケ MP40]]|−| |~|[[ラインメタル/マウザー MG34]]|[[ドラムマガジン]]| |~|[[グロスフス MG42]]|[[ドラムマガジン]]| |せむし男の店|[[マウザー M712>マウザー C96]]|[[ホルスターストック>ストック]]付| |せむし男の店|[[マウザー M712>マウザー C96]]|[[ホルスターストック>銃床]]付| |~|[[USSR トカレフ]]|シルバーモデル| |~|[[USSR モシンナガン M1891/30>小銃/ロシア帝国 モシンナガンM1891]]|−| |~|[[マウザー Kar98K>小銃/マウザー Kar98K]]|−| |~|[[USSR PPSh41>短機関銃/USSR PPSh41]]|[[ドラムマガジン]]とボックスマガジンの二種類| |~|[[エルマベルケ MP40>短機関銃/エルマベルケ MP40]]|−| |~|[[グロスフス MG42]]|[[ドラムマガジン]]| |~|[[USSR PM1910/30>ロシア帝国 PM1910]]|防盾付きソコロフ・マウント| |~|[[日立工機 九二式重機関銃]]|三脚架| |~|[[US M2火炎放射器]]|−| |~|[[USSR RGD-33柄付手榴弾]]|−| ---- #pcomment