*5.56mm×45弾

 5.56mm×45弾は、1957年にアメリカの[[スプリングフィールド造兵廠>スプリングフィールド]]で開発された".223レミントン弾 (.223 Remington)"、またはこれを元にベルギーの[[FN>ファブリク ナショナル]]社が開発した"SS109"を表す弾薬名である。サイズは厳密には同一ではないものの、いずれも口径5.56mm、薬莢長45mmである。
 
 7.62mm NATO弾の後継として、1970年代に現NATO制式弾薬とされた"5.56mm×45 NATO弾"は、このベルギーのSS109をNATO標準とした弾薬である。

 .223レミントン弾は、実測では0.222インチとなっている。実測値と違う数字と開発元でない名前が冠されたのは、類似口径の弾薬との誤認を防ぐためと((.223レミントン弾とほぼ同口径で、ライフルにも拳銃にも使用される弾薬に.22LRという弾薬があるが、こちらはストレート形状の薬莢の長さが15mmしかなく、発射薬の質も量も違うため、飛距離も貫通力もストッピング・パワーも低く、比較の対象にすらならない。))、ベースとなった.222レミントン弾の改修版であることを示すためである。.223レミントン弾開発時には、他数社が同様の小口径ライフル弾を開発し、トライアルが行われたが、最終的に.223レミントン弾が米軍の制式弾薬"M193"として採用された。

 しかし、ケブラー材を使った防弾性の高い[[ボディアーマー]]やヘルメットが開発されると、今度はそれを貫くことができる弾薬が開発された。これが、ベルギーのFN社が開発したSS109で、米軍は"M855"の名で制式採用した((1989年に発表された[[M16A2>コルト AR15A2]]はこのM855(SS109)に合わせて設計されたライフルである。))。SS109は鉛の弾芯の重量を増してスチールチップを組み込み、人体への破壊力を増強させたものである。人体へ侵入すると回転するため血管や神経を切り刻み、多大なダメージを与える。また、SS109は、M193とは逆に貫通抵抗が増すため、盲管銃創(貫通しないで体内で弾丸が残る)となって、前線での傷の手当てを困難にさせる。
 しかし、ケブラー材を使った防弾性の高い[[ボディアーマー]]やヘルメットが開発されると、今度はそれを貫くことができる弾薬が開発された。これが、ベルギーのFN社が開発したSS109で、米軍は"[[M855>グリーンチップ]]"の名で制式採用した((1989年に発表された[[M16A2>コルト AR15A2]]はこのM855(SS109)に合わせて設計されたライフルである。))。SS109は鉛の弾芯の重量を増してスチールチップを組み込み、人体への破壊力を増強させたものである。人体へ侵入すると回転するため血管や神経を切り刻み、多大なダメージを与える。また、SS109は、M193とは逆に貫通抵抗が増すため、盲管銃創(貫通しないで体内で弾丸が残る)となって、前線での傷の手当てを困難にさせる。米軍制式のM855は、訓練用の弱装弾などと区別しやすいよう、先端がグリーンに着色されており、[[グリーンチップ]]とも呼ばれている。

 米軍制式のM855は、訓練用の弱装弾などと区別しやすいよう、先端がグリーンに着色されており、[[グリーンチップ]]とも呼ばれている。
 冷戦後、中東での低強度紛争の時代になると、威力不足や射程不足といった問題を露呈した。また、米軍では市街戦用に短銃身の[[M4カービン>コルト M4]]を一般歩兵にも支給するようになり、フルサイズの[[M16>コルト AR15A2]]に適応していたM855では、初速が落ちることによる威力低下や、発射ガスが燃えきらないことで機関部が汚れやすくなる、といったことも引き起こされた。
 これらの問題にアメリカ陸軍は新型弾薬「[[M855A1 EPR(Enhanced Performance Round)>グリーンチップ]]」を開発。また、海軍・海兵隊は「[[Mk318 SOST(Special Operations Science and Technology)>グリーンチップ]]」を開発している。(詳細はリンク先を参照)
 加えて、米軍では[[ACOG(Advanced Combat Optic Gunsight)>トリジコン ACOG]]を大量に配備した((敵味方を識別しやすくして誤射を防ぐ、という目的もある。2000年代前半では近距離向けの[[ダットサイトやホロサイト>ダットサイト]]が主流だったが誤射が多発していた。))結果、弾自体の威力不足ではなく「撃った弾が当たっていなかった」事も判明した。
 新型弾薬と[[ACOG>トリジコン ACOG]]の普及により、米軍内では5.56mm弾への不満は大幅に減少した。
----
#pcomment


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS