10mmオート弾 / 10mm AUTO

 1983年*1に、スウェーデンのFFV ノーマ(ノルマ)社で開発された自動拳銃用実包。9mmパラベラム弾.45ACP弾の中間、約1センチ*2の直径を持ち、「9mmパラベラム弾よりも威力があり、.45ACP弾よりも扱いやすい、理想のカートリッジ」との売り込みでデビューした。

 10mmオート弾は、もともとトーマスF.ドーナウスとマイケルW.ディクソンが設立したドーナウス&ディクソン(D&D)社の要請で、新型自動拳銃ブレンテンのために開発されたカートリッジである。開発に当たってD&Dは、コンバットシューティングの提唱者であるジェフ・クーパーに助言を仰ぎ、奇しくも同様の構想を温めていたクーパーのアイデアも取り込む形で完成した。

 鳴り物入りでデビューした10mmオートだったが、肝心のブレンテンがマガジンの生産トラブルなどで販売が伸びず、道連れになる格好で10mmオート弾も出鼻をくじかれた。その後、S&WM610オートマチックM1076デルタエリートオメガなど、1911をベースとした10mm口径の銃もちらほらと登場し始めるが、デルタエリートやオメガは品質面に問題があり、作動不良を起こすことも多かった。

 10mmオート弾自体も、実際に使用してみると威力過大で、「9mmよりも銃が大型化し、.45ACPなみに反動が強く扱いづらい」と、当初の目論見とは裏腹にデメリットばかり目立つカートリッジとなってしまった。発射の度に銃に高い負荷をかけてしまうため、他の口径からのコンバート(改設計)も難しかった。
 ジェフ・クーパーの肝煎りとあって一部に熱心な支持者も得たものの、長い間ノーマ社以外から実包が供給されなかったこともあり、民間市場になかなか浸透しないまま、10mmオートは暫く「ニッチ(すき間)・カートリッジ」としてくすぶり続けることになる。

 公的機関では、1988年、FBIが「FBIロード」と呼ばれる10mmオートの減装弾を採用する。これは1986年のマイアミ銃撃事件をきっかけに、FBIが9mmパラベラム弾の威力に不信感を抱いたためだ。
 しかし「炸薬を減らすのであれば、薬莢も小さくした方が、弾薬も銃のサイズもよりコンパクトにまとめられる」として、S&W社が新たに薬莢を短縮した.40S&W(10mmショート)弾を提案する。9mmパラベラム弾にサイズも近く威力もそこそこあり、9mm仕様の銃からより簡単にコンバートできるとあって、.40S&Wは、本来10mmオートが目指したニーズに見事マッチしてしまい、より広く支持を集めるようになった。
 その後、テロリストなどの武装犯がボディアーマーを着用するケースが増えたことで、H&K MP5などの短機関銃に、一時期10mmオート仕様がラインナップされたが、これも9mmパラベラムの強装弾や、ライフル弾を使用するカービンに取って代わられ、公的機関からも10mmオートは次第に姿を消していった。

 こうして対人用としては不成功に終わった10mmオートだったが、捨てる神あれば拾う神あり。今度は対野生動物(ハンティング)用として支持を集め始める。人間相手では過大、あるいは中途半端だった威力が、中・大型の野生動物相手となると、.45ACPや.357マグナム弾よりも強力で頼もしく、.44マグナム弾には威力で劣るものの、大型リボルバー用の.44マグナムよりも携帯性や装弾数で遙かに有利と、むしろメリットの方が大きくなった。
 このため、ハンターのバックアップ用として需要が伸び始めたほか、一時は駆逐された法執行機関でも、アラスカ州警察やノルウェーの国境警備隊が野生動物(特にヘラジカやホッキョクグマ)対策の一環として採用を決定し、復活の兆しを見せている。
 とはいえ、拳銃用実包としては未だに「ニッチ・カートリッジ」の域を出ず、一発当たりの単価がまだまだ高いのが難点とされる。

弾丸直径弾薬全長
/薬莢全長
リム形状弾頭重量銃口初速初活力有効射程代表的な銃
10.16mm(0.400in)32.00mm (1.260in)
/25.20mm(0.992in)
リムレス135gr(8.7g)1600ft/s767ft-lbsD&D ブレンテン
コルト デルタエリート
AMT ジャベリナ
スプリングフィールド オメガ
STI EDGE
グロック 20
M610
H&K MP5/10

※データはDOUBLE TAP AMMUNITIONからの抜粋で、Nosler JHPを4.6インチ銃身から発射した場合の一例です。
弾薬の種類や製造元、発射する銃によって数値は異なります。


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 有り難うございます。結局40swに淘汰されてしまったのですか・・・となると本文にも反映させるべきでしょうか -- 三流陸曹? 2015-02-25 (水) 19:54:49
  • 威力は44マグナムに近いのか・・・ -- 2015-03-17 (火) 18:53:54
  • ↑総合的に見ると、どちらかと言えば357マグナムに近いというのが通説です。 -- 2015-03-17 (火) 19:16:26
  • いま市場に出てる10mmオートはほとんどが減装弾らしいですね。.357マグナム並なのは一部だけとか -- 2015-07-16 (木) 09:56:49
  • と言うと40SWと.357の中間位・・・.327辺り相当でしょうかね? -- 三流陸曹? 2015-07-16 (木) 10:14:55
  • 銃弾の破壊力っていろいろな要素で変化してまうのは承知していますが、9mm+P、.357SIGと比べて、減装で無い(NORMA製?)10mmAutoの破壊力っていかほどなんでしょうかネ。357SIGとは性能的に近しそうですが、9mm+Pとは比べ物にならない? -- 2015-07-19 (日) 19:59:55
  • まぁそれは比べ物にはなりませんね。いくら強装弾でもエネルギーは10%前後しか増えませんから、単純なエネルギーでは1.5倍近い10mmオート弾には到底及びようもありません。 -- 2015-07-19 (日) 20:26:05
  • .357SIGはエネルギーでは.357マグナムや10mmオート弾にはやや劣りますが、10mmオートよりもやや弾速が高い傾向があるので、.357マグナムの特性として知られる高い「貫通力」はむしろ.357SIGの方が近いかと思います。破壊力は何を撃つのかによっても変わる概念ですが、対物破壊力はそういう点から.357SIGの方があると言えなくもないです。実際、弾薬の規格上の最大腔圧は.357SIGの方がかなり高いのも一考すべき点でしょうね。 -- 2015-07-19 (日) 20:32:10
  • 本文中の「中・大型の野生動物」とは具体的に何を指すのでしょうか? -- 2019-01-22 (火) 01:08:24
  • 鹿や熊などと思われますね。本文中でも記述されています。 -- 2019-01-22 (火) 07:30:08
お名前:

*1 供給は1984年から
*2 正確には10.16mm、0.4インチ

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS