*武装親衛隊 / Waffenschutzstaffel

 武装親衛隊とはナチ政権下のドイツで創設された軍事組織((パウル・ハウサーらがニュンベルク裁判で武装親衛隊は他の親衛隊組織と異なり純粋な軍事組織であると主張したほか、戦後の武装親衛隊の名誉回復に尽力した結果。東西冷戦の中で西ドイツの空気も変わったこともあり、武装親衛隊員に課せられていた様々な法的制限の問題についてはほぼ解決し、武装親衛隊は完全に国防軍軍人と同じとされた。))で、Waffen-SSや武装SSなどと略されることが多い((SSはSchutzstaffel=親衛隊の略))。
 これはヒトラーが国家唯一の兵器の保有・携帯を許される組織である陸軍の反逆から、あるいは国内の騒擾から自身を守らせるために設けた党もしくはヒトラー個人の私兵である。

 武装親衛隊は陸軍や警察でもない、政治的に信頼できる親衛隊員から成る武装組織で、国家の軍隊ではなく、国防大臣を通さずヒトラーが直接指示を下せる軍事組織で、その前身は身辺警護を行っていた一般親衛隊から1933年にヨーゼフ・ディートリッヒが指揮するヒトラー個人の警護部隊と、1935年、パウル・ハウサーがSS-Verfuegungstruppe((親衛隊特務部隊、SS-VTと略される。))編成されたことに始まる。

 「武装親衛隊神話」が実しやかに語り続けられるのは、旺盛な敢闘精神を示すべき政治的兵士として優先的に新兵器の供給を受けて戦った、精強な一握りの「エリート部隊」が超人的といっても過言ではない戦いぶりを示した故である。また師団長以上の将官の戦死者が36名(ほぼ1師団あたり1名)と、兵と共に前線にあった者が多かったことが伺える。真っ黒な勤務服や厳しい体格制限、その輝かしい戦果から、ナチス賛美が危険視される現代社会に於いても熱狂的な愛好者を持つ事で知られる。

 一方で、その戦歴の中にはフランス・オラドゥール村における住民虐殺事件、「バルジの戦い」の際のベルギー・マルメディ村における捕虜虐殺事件など、いわゆる「戦争犯罪」の昏い側面も見え隠れしている。両事件とも訴追されたSS隊員は、最終的にはいずれも不起訴、もしくは恩赦により釈放されているが、マルメディ事件の首謀者とされたヨアヒム・パイパーは、潜伏先のフランスで、自宅に火炎瓶を投げ込まれ焼死している。

|突撃銃|拳銃|小銃|短機関銃|軽機関銃|h
|[[ハーネル Stg44]]|[[マウザー M713>マウザー C96]]((不足していた短機関銃を補うため一部部隊に配備されていたのみで正式採用ではない。))&br;[[ルガー P08]]&br;[[ワルサー PP]]&br;[[ワルサー PPK>ワルサー PP]]&br;[[ワルサー P38]]&br;[[ワルサー カンプピストル]]|[[マウザー Kar98K>小銃/マウザー Kar98K]]&br;[[ワルサー Gew43]]|[[エルマベルケ MP40>短機関銃/エルマベルケ MP40]]|[[ラインメタル/マウザー MG34]]&br;[[グロスフス MG42]]|
 
+■在籍/出身の人物(実在)
++H・ヒムラー(SS元帥)
++P・ハウサー(SS上級大将)
++J・ディートリヒ(SS上級大将)
++F・シュタイナー(SS大将)
++K・マイヤー(SS少将)
++W・モーンケ(SS少将)
++J・バイパー(SS大佐)
++E=G・シェンク(SS大佐)
++O・スコルツェニー(SS大佐)
++M・ヴィットマン(SS大尉)
++E・バルクマン(SS曹長)
など著名人多数
+■在籍/出身の人物(架空)
++少佐([[ヘルシング]])
----
#pcomment

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS