#author("2024-02-04T03:11:20+09:00","default:user","user")
*USSR スダエフ PPS43 / CCCP 'Судаев' ППС43 【短機関銃】[#u7041aab]
#ref(pps43b.jpg,center,nolink,PPS43)
|全長(伸長時)|重量|口径|装弾数|発射速度|発射形式|製造国|h
|615(831)mm|3.3kg|[[7.62mm×25>口径]]|35|700発/分|F|ソビエト|

 1943年にアレクセイ・スダエフ技師によって開発され、ソビエト赤軍に制式化された[[短機関銃]]。1942年にレニングラード工廠にてアレクセイ・スダエフ技師により設計されたPPS-42(''P''istolet ''P''ulemet ''S''udareva - 1942:スダエフ短機関銃42年式)短機関銃を改良する形で開発された。
 1943年にソビエト赤軍が採用した[[短機関銃]]。1942年にレニングラード工廠のアレクセイ・スダエフ技師により設計されたPPS-42(''P''istolet ''P''ulemet ''S''udareva - 1942:スダエフ短機関銃42年式)を改良する形で開発された。
#ref(pps43a.jpg,right,around,35%,戦後ポーランド製のPPS-43で、ほぼソ連製と同仕様)

 [[PPSh-41>短機関銃/USSR PPSh41]]短機関銃の実戦投入の成果を得た赤軍は、翌1942年、更に制御性・携行性・量産性の高いデザインの短機関銃のトライアルを開始した。これに採用されたのがスダエフ技師の設計したPPS-42であった。
 PPS-42の実地試験中、PPSh-41の設計者シュパーギンも性能や携行性を向上したPPSh-2を設計・試験したものの、生産性では及ばないものとして却下。翌1943年、グリップやマニュアルセーフティなどの改良を施したPPS-43が採用され、大量生産が開始された。しかしPPSh-41の生産設備にも既に莫大な資金が投入されていたため、生産は並行して行われた。
//本銃の設計目的や生産経緯など誤情報や誇張表現が多く見られたため改訂。
 [[PPSh-41>短機関銃/USSR PPSh41]]短機関銃の実戦投入の成果を得た赤軍は、更に制御性・携行性・量産性の高いデザインの短機関銃を要求し、1942年に採用されたのがスダエフ技師の設計したPPS-42であった。
 作動方式はシンプルな[[オープンボルト]]のストレート[[ブローバック]]だが、PPSh-41よりも長いボルト後退距離を取ることで連射速度を700発/分程度まで低下させている。標準の35連マガジンは容量や寸法は近いが、PPSh-41短機関銃と共用性は無い。また、[[ストック>銃床]]は[[MP40>短機関銃/エルマベルケ MP40]]などに似た折り畳み式とされた。
 当時は[[大祖国戦争>独ソ戦]]の真っ只中であり、ソ連有数の工業都市であったレニングラード(現サンクト・ペテルブルグ)は1941年からドイツ軍によって包囲されていた。レニングラード包囲戦として知られるこの戦いにおいて、PPS-42は設計から開発、初期生産に至るまでがその包囲下で行われた。製造されたほとんどがレニングラード守備隊に供給され、実戦テストされている。[[プレス加工]]を多用し、構造を簡略化することで、使用する金属材料をPPSh-41に比べて30%削減させていたが、非常に頑丈で、兵士たちには好評であったという。レニングラード市内のセストロレックでの生産開始とレニングラード守備隊への供給が始まったのは、1942年の12月のことであったが、本格的な生産はレニングラード解放宣言((実際には、これ以後も同市を包囲していたドイツ第6軍は存在し、戦闘は継続している。))のなされた1943年1月からであった。
 PPSh-41の設計者シュパーギンも性能や携行性を向上したPPSh-2を設計したものの、生産性では及ばないものとして却下。1943年、グリップや[[マニュアルセーフティ>安全装置]]などの改良を施したPPS-43が採用され生産が開始された。一方で、PPSh-41もすでに年間100万挺に及ぶ大規模な大量生産設備が整備されていたことから、並行して生産が継続された。

 作動方式はシンプルな[[オープンボルト]]のストレート[[ブローバック]]だが、PPSh-41よりも長いボルト後退距離を取ることで連射速度を700発/分程度まで低下させている。
 標準の35連マガジンはPPSh-41短機関銃と共用となっているため、既存のマガジン在庫や生産ラインをそのまま活用可能となっている。[[ドラムマガジン]]については既にその有効性は疑問視されていたため対応していない。
 また、[[ストック]]は[[MP40>短機関銃/エルマベルケ MP40]]などに似た折り畳み式とされた。
 銃全体は、[[プレス加工]]を多用する事で構造が簡略化されており、使用する金属材料をPPSh-41に比べて30%削減させている。

 非常に頑丈で、兵士たちには好評であったという。
 当時ソ連有数の工業都市であったレニングラードの守備隊に支給され、ドイツ軍の進撃を止めると攻勢に転じ、ついには攻守逆転に至っている。

 戦後余剰となった本銃は、中国を始めとする東側同盟諸国に供給され、中国、フィリピン、北朝鮮などでコピー生産され、一部は朝鮮戦争やベトナム戦争でも使用された。

|モデル|特徴|h
|~PPS-42|包囲下のレニングラード工廠で生産された初期型。グリップは木製|
|~PPS-43|PPS42の改良型。最も生産数が多い。グリップは金属製|
|~MP709(r)|ドイツ軍に鹵獲使用されたもの|
|~M/44 Tikkakoski|フィンランドでコピー生産されたもの。[[9mm×19>口径]]仕様|
|~M/44 Tikkakoski|フィンランドでコピー生産されたもの。[[9mm×19>9mmパラベラム弾]]仕様|
|~M43/52|ポーランドでコピー生産されたもの。木製ストック装備|
|~DUX M53/M59|戦後スペインおよびドイツでコピー生産されたもの。[[9mm×19>口径]]仕様|


|~DUX M53/M59|戦後スペインおよびドイツでコピー生産されたもの。[[9mm×19>9mmパラベラム弾]]仕様|
#br

|登場作品|ジャンル|使用者|備考|h
|[[ENLISTED]]|−|−|項目参照|
|[[VIETCONG]]|−|−|項目参照|
|[[亜人]]|−|−|項目参照|
|ヴァンパイヤー戦争|小説|九鬼 鴻三郎|PPS42|
|キラー・トーナメント|映画|スレイトの手下|ラストの銃撃戦で所持&br;発砲無し|
|[[靴ずれ戦線]]|−|−|項目参照|
|[[コール オブ デューティ2]]|−|−|項目参照|
|[[サクラ大戦]]|−|−|項目参照|
|セブン・イヤーズ・イン・チベット|映画|中国人民解放軍兵士|PPS43&br;発砲シーンで使用|
|[[ジョン・ウィック:パラベラム>ジョン・ウィック]]|−|−|項目参照|
|セブン・イヤーズ・イン・チベット|映画|中国人民解放軍兵士|PPS43|
|[[戦場からの脱出]]|−|−|項目参照|
|[[蒼天の拳>北斗の拳]]|−|−|項目参照|
|[[東部戦線1944]]|−|−|項目参照|
|[[ハムナプトラシリーズ]]|−|−|項目参照|
|[[ドールズフロントライン]]|−|−|項目参照|
|[[ハムナプトラ3/呪われた皇帝の秘宝>ハムナプトラシリーズ]]|−|−|項目参照|
|[[速水螺旋人の馬車馬大作戦]]|−|−|項目参照|
|[[ブラック・ラグーン>BLACK LAGOON]]|−|−|項目参照|
|[[ポリス・ストーリー3>ポリスストーリー 香港国際警察]]|−|−|項目参照|
|[[ホワイトタイガー ナチス極秘戦車・宿命の砲火]]|−|−|項目参照|
|[[ロボコップ3>ロボコップ]]|−|−|項目参照|
|[[ワイルド7]]|−|−|項目参照|
|[[ワンスアンドフォーエバー]]|−|−|項目参照|
#hr
CENTER:画像"pps43_2.jpg"は[[シカゴレジメンタルス>http://www.regimentals.jp/]]から転載しています。
CENTER:転載に関しては、転載元の転載規約に従って行ってください。
#hr
CENTER:画像"ppsh43a.jpg"はMEDIAGUN DATABASE用に撮り下ろされたものです。 
CENTER:転載に関しては、[[コピーレフト宣言>転載に関して]]をした上で行ってください。
#hr
----
#pcomment


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS