*MAS Mle1938(MAS-38) 【短機関銃】
#ref(MAS38.jpg,center,50%,nolink,MAS-38)
|全長|銃身長|重量|口径|装弾数|射速度|発射形式|製造国|h
|635mm|222mm|3.56kg|[[7.65×20mm>口径#AutoAmmo]]|32|600〜700発/分|F|フランス|

 MAS Mle1938(MAS-38)はフランスのサンテティエンヌ造兵廠(Manufacture d'Armes de Saint-Etienne…MAS)で1938年に開発され、1939年にフランス軍に制式採用された[[短機関銃]]である。第二次世界大戦においてフランス軍唯一の制式短機関銃として活躍した。

 1930年代初頭、フランス軍は制式装備に無かった短機関銃の製作を開始、各地の造兵廠にて開発を進める。1935年にサンテティエンヌ造兵廠がプロトタイプ“SE-MAS35”を開発、1938年にはMAS-38を開発する。翌1939年からMAS-38は当初の予定通りフランス軍での勤めを始めることになった。

 使用弾薬は7.65×20mm弾、当時の代表的短機関銃である[[MP38>短機関銃/エルマベルケ MP40]]や[[M1トンプソン>短機関銃/オートオードナンス トンプソン]]等と比べると非力である。かつて[[MP18>短機関銃/ベルグマン MP18]]に痛い目を見た国の銃とは思えない選択かもしれないが、低威力ゆえ反動制御が楽で、命中精度の向上につながったという面もある。
 作動方式は[[オープンボルト]]からの[[シンプルブローバック>ブローバック]]で、[[フルオート]]のみ。当時としては特異な点として、ボルトが銃身―銃床間の直線内に収まっているという点がある。いわゆる[[直銃床>ストック]]的デザインになっており、弾薬とあいまって反動を制御しやすかった。
 コッキングハンドルは右側面に付いており、エジェクションポートにはダストカバーも備えられている。トリガーは前方に畳むことができ、これがマニュアルセイフティとして機能していた。[[アイアンサイト>オープンサイト]]はフロントサイトがブレード、リアサイトが二段階折りたたみ式のシンプルなものだった。ちなみに部品は殆どが[[切削加工>削り出し加工]]で作られており、[[プレス加工]]パーツは少ない。

 MAS-38が国のために働いたのは実に短かった。1940年にフランスがドイツに占領され、MAS-38は生産設備ごと接収されることとなり、“MP722(f)”としてドイツ軍で使用されることになる。こうして大戦中はドイツ軍にて二線級火器に甘んじ、戦後は初期のインドシナ戦争に参加したが、すぐさま[[MAT-49>短機関銃/MAT M49]]に制式短機関銃としての立場を奪われ、生き残ったもの達は警察用に払い下げられてしまった。
 不遇な銃と言っても過言ではないだろうが、故国フランスではそれなりに作品に出演しているらしく、未だ国民には愛されているのかもしれない。

|登場作品|ジャンル|使用者|備考|h
|[[コール オブ デューティ2: ビッグ レッド ワン]]|−|−|項目参照|
#hr
CENTER:このページの画像は[[Wikimedia Commons>http://commons.wikimedia.org/wiki/File:MAS38.JPG]]から転載しています。
転載に関しては、転載元の転載規約に従って行ってください。
#hr
----
#pcomment


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS