小銃(Rifle)

 ライフル弾を使用する連射能力が無い(あるいは乏しい)銃の総称。

 19世紀半ばに登場し始め、銃身内に旋条(ライフリング)を施す事で格段に射程や弾道の安定度が飛躍的に向上。それ以前の弾幕程度の効果しかなかった銃とは一線を画し各国がこぞってライフル銃を採用、それ以後の戦争(南北戦争、日露戦争、第一次大戦、第二次大戦など)の歩兵主力火器となる。

 第二次大戦後、技術の発達により弾丸発射時の反動を利用して次弾を自動的に装填する自動小銃/突撃銃の登場で主力火器の座からは降りることになるが、自動小銃に比べて構造が単純(部品数が少ない)ゆえの精度の安定を売りに、猟銃や狙撃銃などの精度が求められる際の銃として未だに使用されている。大戦中の火器としては三八式歩兵銃、Kar98K、モシン・ナガンM1891。大戦後の銃としてはレミントンM700などが有名。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS