US M1917 エンフィールド【小銃】

M1917
全長銃身長重量口径装弾数製造国
1,176mm660mm4.17kg.30-066アメリカ

 M1917はイギリスで設計され、アメリカで製造されたボルトアクション小銃である。俗称として「P17」、「USエンフィールド」などと呼ばれることもある。

 M1917の源流は1910年、ボーア戦争後のイギリスに遡る。イギリス軍はボーア戦争でトランスヴァール軍やオレンジ軍の装備していた7mmマウザー(おそらくM1895)に苦戦した経験から、.303口径に代わる.276口径の新型小銃を求めていた。エンフィールド造兵廠とBSAで試作が行われた結果、エンフィールド製が“P13”として仮採用され、1913年に実地試験を行うことになった。試験の結果、.276口径弾は大幅な改修が必要とされたが、P13自体には特に問題がなく、銃床やボルトノブの形状に少々の変更が行われるにとどまった。
 P13の開発が進んでいた矢先の1914年、第一次世界大戦が勃発。イギリスも参戦することが決まり、装備増産のために.276口径弾の開発は中止、P13は急遽.303口径に改修され“P14”として同年10月にイギリス軍制式装備に編入されることになる。国内の生産設備はすべてリー・エンフィールド(No1-Mk3)の生産に当てられていたため、P14の生産はアメリカの企業に委託されることになり、ウィンチェスターレミントン、エディーストーン(レミントン傘下のライフル工場)で生産が開始された。No1-Mk3の供給が軌道に乗った1917年には、これらの契約は解消された。
 P14の生産に民間レベルで関わっていたアメリカだったが、当初は第一次世界大戦には直接干渉しない立場をとっていた。しかし無制限潜水艦作戦再開などからドイツへ宣戦布告し、ヨーロッパ戦線に参加することになった。が、当時のアメリカもイギリス同様小銃が不足していた。アメリカ軍は60万挺のM1903と14万挺のクラッグ小銃を保持し、1日につき約1400挺のM1903を生産していたが、それでも要求数には遠かったため、イギリス軍向けに生産されていたP14に目をつけた。.303口径のP14をそのまま使用することは補給や弾道学などの面からはばかられたため、アメリカ軍制式の.30-06口径仕様に設計段階からの改造が行なわれた。生産はイギリスの時と同じくウィンチェスター、レミントン、エディーストーンで行われることになったのだが、評価試験用の試作品では3社製品それぞれにパーツの互換性がないことが問題となった。標準製造図面が配布された後も互換性は完璧ではなかったが、結局95%の互換性を実現することで承認され、量産開始。第一次大戦中の総生産数はM1903の312,878挺を越える2,193,429挺が生産された。

 M1917に用いる弾薬は前述どおり.30-06である。実際の固定マガジンの総弾数は6発だったのだが、M1903用の5発入りクリップで装填した関係で、5発装填で用いられることが多かった。
 作動方式はマウザー式のボルトアクション。マウザー式自体は現在のボルトアクション小銃にも広く用いられている方式だが、特異な点としてコックオンクロージングという撃針後退方式を採用していることがある。これは通常用いられる方式(コックオンオープニング)と逆で、開放したボルトを閉鎖させる際に撃針を後退させる方式になっている。利点としては、連射で銃が加熱した状態であっても排夾がスムーズにいきやすいという点がある。ボルトハンドルは途中から後方に曲がっている形状をしており、“犬の足”と呼称された。このボルトハンドルのすぐ近く、右側面にセイフティが備え付けられており、手前に倒すとストライカーとボルトをロックする仕様になっている。
 アイアンサイトは、サイドガード付きのフロントサイトと、ピープ式の可倒式リーフサイトで構成されている。ウィンテージ(左右)の調整こそ出来なかったが、リーフサイトを倒している際は400ヤード、起立させている際は200〜1,600ヤードの間で調整することができた。また、バヨネットラグも備え付けられていたが、M1903に用いられるM1905銃剣は使用できず、M1917銃剣を装備する仕様になっている。当然、M1917銃剣はM1903に装備できないのだが、トレンチガンには装備することができた。ちなみに、このバヨネットラグのすぐ近くのスリングスイベルのように見える部品は、叉銃用の部品である。
 M1917の構造的弱点としては、エジェクターが脆弱だったことが有名である。

 こうしてアメリカ軍準制式ライフルとしてヨーロッパ戦線に降り立ったM1917は、M1903に迫る活躍を見せることになった。第一次大戦における最も有名なアメリカ兵、アルヴァン・C・ヨーク軍曹もこれを用いて戦ったとされており*1、一時北アフリカに駐留していた部隊ではその75%にM1917が装備されていたということもあった。むしろM1903のほうを準制式装備にしたほうが良いのではないかという議論すらあがったほどだったが、民間生産品であることや、サイト調節機能が限定的であることなどから、結局M1903が制式小銃として居残ることになった。
 第一次大戦終結後、本国に帰還した大量のM1917は整備と再仕上げの後、ROTC(予備役将校訓練課程)や自衛軍などに限定的に配備されたが、殆どは予備兵器として保管された。そのうち20,000挺程は1920年代にメキシコへ、1930年代後半には300,000挺程がフィリピンへ売却された。
 そんな折、1939年に第二次世界大戦が勃発。再び軍用銃の供給に問題が生じたため、またもM1917が駆り出されることになる。1942年5月の時点ではロックアイランド造兵廠で50,000挺の再整備が行なわれたが、後に銃身の不足が問題になり、ロックアイランド造兵廠やハイスタンダードアームズ、ジョンソンライフルの製造を行なっていたジョンソン・オートマティクス等で新品が製造されることになった。第二次大戦中のM1917は主に国内での予備役用に用いられ、レンドリースによってイギリス、フィリピン、中国などに相当数が送られた。前線にも少数が送られたようだが、M1903やM1ガーランドの供給が安定するに従い、引き上げられていった。そして戦後、1945年10月3日にM1917は米軍から退役し、DCM*2を通して全米ライフル協会に売却された。

 M1917のバリエーションモデルは多くないが、一応は存在する。フルアジャスタブルサイトを装備したモデル、2.7倍のM1918スコープを装備した狙撃銃モデル等が開発され、第一次大戦中にはぺダーセン・デバイスを装着可能なように改造されたモデルも開発された。とはいえ、どれも非常に少数の生産しか行なわれなかった。
 コマーシャルモデルとしては、レミントンにて1921年に開発された“Model30”や、1941年に開発された“Model720”等が存在する。Model720はM1917系小銃における最高峰との呼び声もあったが、太平洋戦争勃発に際して早々に生産が打ち切られてしまった。

登場作品ジャンル使用者備考
Sniper Elite 3項目参照
キングコング項目参照
デイズ・オブ・グローリー項目参照
ファイブ・デイズ・ウォー映画ホイットルシー少佐
アメリカ兵
フランケンシュタイン対地底怪獣映画ドイツ兵

このページの画像はシカゴレジメンタルスから転載しています。
転載に関しては、転載元の転載規約に従って行ってください。


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • GUN誌2011年10月号のM1917特集の内容を削りに削った結果がこの記事だよ! -- 24? 2014-08-13 (水) 04:45:39
  • お疲れ様です -- 2014-08-13 (水) 09:46:22
  • 削りに削ってこの内容量・・・乙ですと言わざるを得ない -- [[ ]] 2014-11-15 (土) 00:41:43
  • そういや映画「フランケンシュタイン対地底怪獣」でナチス兵士がこれを背負っていました。 -- 2015-02-11 (水) 00:44:07
  • サバイバルゲームの「The Long Dark」で登場するライフルはコレじゃないかって話があるが・・・どうなんだろ -- 2016-03-22 (火) 13:31:09
お名前:

*1 ミューズ・アルゴンヌ攻勢の際にM1917とM1911をもってほぼ一人で機関銃陣地を制圧、132人のドイツ兵を捕虜にしたという。もっとも親族が言うところによると彼はオープンサイトのM1903を好んでいたようだ。
*2 米政府主導で行なわれた国民向けの銃器教練プログラム

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS