*九九式小銃/Type99 Rifle or M99 Rifle【小銃】 [#p8e61b2c]

|モデル|全長|重量|口径|総弾数|製造国|h
|九九式小銃|1258mm|4.1kg|[[7.7mmx58>口径]]|5|日本|
|九九式短小銃|1120mm|3.7kg|[[7.7mmx58>口径]]|5|日本|
|九九式狙撃銃|1120mm|?kg|[[7.7mmx58>口径]]|5|日本|

 6.5mm弾の威力に不安を感じていた日本陸軍は、[[三八式>東京砲兵工廠 三八式歩兵銃]]と同程度の性能を持ちながら威力が高い小銃を欲していた。当時の欧米列強諸国が7〜8mm口径の小銃弾を使用していることに着目し、当時主力であった[[九二式重機関銃>日立工機 九二式重機関銃]]の弾をそのまま使える小銃と言うコンセプトで開発が進められた。そして完成した7.7mm弾使用(結局専用弾となったが)小銃が九九式小銃である。
 後に九九式短小銃が作られたため、区別のために基の九九式小銃は「九九式長小銃」と呼ばれる事もある。他に短小銃にスコープを装着した九九式狙撃銃と、短小銃を二つに分解できる二式テラ銃(テ=挺身、ラ=落下傘の頭文字。挺身落下傘部隊が使用したことからこの名が付いた)がある。

 対戦中は散々な評価な本銃であるが、現在では初期型(対戦中の量産型は別)のみ現代ボルトアクションと互角、または凌駕するほどの命中精度と威力と耐久性を誇ると証明され、「キングオブボルトアクション」と評価した評論家すらいるほどである。

 ちなみに英語圏でType99 Rifleと言えば一般的に短小銃のほうを指す。これは製造数が短小銃の方が多いため(九九式小銃の製造数は短小銃の約1/70)だろうと考えられる。九九式小銃はType99 Long Rifleと呼ばれる。

|登場作品|ジャンル|使用者|備考|h
|[[ウインドトーカーズ]]|−|−|項目参照|
|[[キノの旅]]|−|−|項目参照|
|[[サイレン]]|−|−|項目参照|
|大日本帝国|映画|日本軍兵士|−|
|燃える戦場|映画|日本軍兵士|−|
----
#pcomment

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS