*手榴弾 / Hand grenade
 手榴弾((「てりゅうだん」ないし「しゅりゅうだん」と読まれる。読み方としては「しゅりゅうだん」が一般的であるが、日本の過去の軍隊や現在の自衛隊では、騒音下などでの聞き取りやすさを重視するため「てりゅうだん」と呼称するのが通例である。))とは、手で投げる小型の爆弾である。grenade(グレネード)の名称は「榴弾」の訳語のとおり、石榴(ざくろ/pomegranate)に由来する。炸薬や金属片を球殻内に充填した構造が、種を含んだ多量の小さな果肉を内包する石榴の実を連想させることから、こう呼ばれるようになったという。
 大まかに爆発手榴弾(エクスプローシブ・グレネード)、化学手榴弾(ケミカル・グレネード)、ガス手榴弾(ガス・グレネード)の三つに大別される。

 爆発手榴弾は主に対人殺傷用として用いられ、弓や銃といった発射装置を必要としない安価な飛び道具として歩兵の基本的装備となっている。一般的には相手に投げつけて使用するが、戦車などの敵車両に肉迫して内部に投げ込んだり、水中に落として潜水兵相手に使用することもある。
 爆発手榴弾は主に対人殺傷用として用いられ、弓や銃といった発射装置を必要としない安価な飛び道具として歩兵の基本的装備となっている。一般的には相手に投げつけて使用するが、戦車などの敵車両やトーチカなどの建物に肉迫して内部に投げ込んだり、水中に落として潜水兵相手に使用することもある。
 また安全ピンを抜いて爆発する方式の物は、安全ピンにワイヤーをつなぎブービートラップとして使用することもある。
 15世紀後半に登場した最初期のものは、中空になった球体に火薬を詰めて導火線を付けたもので((いわゆるダイナマイトや、漫画やハドソンのゲーム「ボンバーマン」に出てくる爆弾を想像するとわかりやすい。))、導火線に着火してから投げるものだった。現在の手榴弾のように歩兵全員に支給されることは無く、擲弾兵と呼ばれる専門の訓練を受けた歩兵が使用していた。
 比較的扱い易いように安全装置を取り付けた手榴弾は、第一次世界大戦から使用されるようになり、以後さまざまな形状や安全装置が各国で試された。
 
 爆発手榴弾は下記の2種がある。
-1.爆発の衝撃のみで対象を殺傷する「衝撃手榴弾(コンカッション)」
-2.爆発の衝撃と、それによって飛散する破片で、対象を殺傷する「破片手榴弾(フラグメンテーション)」
-2.爆発の衝撃と、それによって飛散する破片で対象を殺傷する「破片手榴弾(フラグメンテーション)」

 爆発手榴弾は、その加害半径と投擲距離から「攻撃手榴弾(オフェンシブ・グレネード)」と「防御手榴弾(ディフェンシブ・グレネード)」の二種にも大別される。「攻撃手榴弾」は加害半径が比較的狭く、使用者が別途攻撃を行いながらの投擲が行い易いものを差し、「防御手榴弾」は、加害半径が広く投擲距離をしばしば上回り、使用者は遮蔽物ごしの防御を必須とすることからこう呼ばれる。
 爆轟効果のみで加害半径が狭い衝撃手榴弾は、基本的に攻撃手榴弾として分類されるが、破片効果により加害半径が比較的広い破片手榴弾には、攻撃手榴弾と防御手榴弾の両者がある。破片手榴弾の破片は非常に強力なもので、その初速はライフル弾などを遥かに超えマッハ6(約2km/s)以上に達する。破片一つ一つの質量はごく小さいため厚い物体を貫通することは無いが、加害半径内であればヘルメットや[[ソフトアーマー>ボディアーマー]]などの薄い遮蔽物はたやすく貫通してしまう程である。

 催涙ガス弾や発煙弾などの化学・ガス手榴弾は、低致死性もしくは非殺傷手榴弾とも呼ばれるもので、暴徒鎮圧や信号用に使用される。
 催涙ガス弾や発煙弾などの化学・ガス手榴弾は、低致死性もしくは非殺傷手榴弾とも呼ばれるもので、暴徒鎮圧や逃走用の煙幕、信号用に使用される。

 メディア作品ではしばしば爆発手榴弾によって対象が炎上する描写が見られるが、こういった現象は実際には専用の焼夷手榴弾を用いなければ起こるものではない。ただし、現在主流の閃光弾は至近距離では非常に強い火炎を一瞬生じるもので、これにより「無傷」で無力化される筈の犯罪者や、その場に居合わせただけの周囲の人間が大火傷を負い、法執行機関が提訴される事例も少なからず発生している。

 以下著名なものを記載する。
***第二次世界大戦以前〜終戦まで
|モデル|種類|製造国|備考|h
|F1手榴弾|破片手榴弾|フランス|−|
|ミルズ手榴弾|破片手榴弾|イギリス|No.5/No.23/No.36|
|[[Mk2手榴弾>US MkII手榴弾]]|破片手榴弾|アメリカ|通称"パイナップル"|
|"ビーノ"手榴弾|破壊工作用手榴弾|アメリカ|OSSが使った手榴弾で名前通りグリーンピースのような形をしている|
|[[M24柄付手榴弾>DE M24柄付手榴弾]]|攻撃手榴弾|ドイツ|柄付手榴弾&br;通称"ポテトマッシャー"|
|[[M39卵型手榴弾>DE M39卵型手榴弾]]|攻撃手榴弾|ドイツ|−|
|[[九七式手榴弾>陸軍造兵廠 九七式手榴弾]]|破片手榴弾|日本|−|
|[[RGD-33柄付手榴弾>USSR RGD-33柄付手榴弾]]|攻撃・防御両用手榴弾|ソヴィエト|柄付手榴弾|
|F1手榴弾|破片手榴弾|ソヴィエト|−|
***第二次世界大戦後
|モデル|種類|製造国|備考|h
|[[M26/M61破片手榴弾>US M61破片手榴弾]]|破片手榴弾|アメリカ|通称"レモン"|
|[[M67破片手榴弾>US M67破片手榴弾]]|破片手榴弾|アメリカ|通称"アップル"|
|[[MK3手榴弾>US MK3手榴弾]]|攻撃手榴弾|アメリカ|−|
|[[M84閃光手榴弾>US M84スタングレネード]]|低致死性手榴弾|アメリカ|−|
|[[M18発煙手榴弾>US M18発煙手榴弾]]|非殺傷手榴弾|アメリカ|発煙弾|
|[[DM51手榴弾>DE DM51手榴弾]]|攻撃・防御両用手榴弾|ドイツ|−|
|[[RGD-5破片手榴弾>USSR RGD-5破片手榴弾]]|破片手榴弾|ソヴィエト|−|
----
#pcomment


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS