ワシノ精機 四式小銃

全長重量口径総弾数発射形式製造国
1073mm4.0kg7.7mmx5810S日本

 第2次大戦末期に、日本海軍で開発された自動小銃
 大戦中、アメリカ海兵隊が持つM1ガーランドにより、自動小銃の威力を身をもって知った日本海軍は、自軍用に自動小銃を欲するようになった。だが小火器の研究開発は陸軍の領分であり、その陸軍の自動小銃開発計画は遅々として進んでおらず、実用化など何を云わんやな状況だった。そこで海軍は、独自に自動小銃の研究開発を開始する。
 短期間で開発するため海軍が目を付けたのは鹵獲したガーランドであり、海軍廠指揮の下、愛知県のワシノ精機に依頼してガーランドのコピーを製作。これに日本仕様として使用弾の自国制式弾(7.7mm)対応と照尺の書き換え、着剣用の留め具、菊御紋、箱形弾倉を追加した試製銃を1945年に作り上げた。これが四式小銃である。

 しかし使用弾の変更が拙かった。オリジナルより火薬量が少ない7.7mm弾では自動装填機構の作動に必要なガス圧が足りず、量産試作した約250挺は、どれ一つ満足に作動しない始末。後に小火器製造に長けた中央工業の開発参加を契機に機構を一新した改修型が設計されるも、一挺も実戦に投入されないうちに敗戦を迎えた。

 戦後、アメリカ軍は鹵獲した四式小銃を評価するため本土へ持ち帰ったが、その際に前述の改修型に「TYPE-5(T5)」の名前を割り振る。これが日本に返還された際、訂正される事なく「五式」の名前で紹介されたため、同じ銃でありながら「四式」と「五式」の二つの名前で呼ばれる混乱を引き起こした。

登場作品ジャンル使用者備考
バトルフィールド1942?項目参照

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 全米ライフル協会の博物館に現存してる模様 -- 2017-11-21 (火) 04:38:43
  • これCODWW2にでたぞ -- 2018-05-12 (土) 19:13:20
お名前:

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS