*機動警察パトレイバー [#hc52614d]
RIGHT:1987〜2002,ゆうきまさみ/ヘッドギア

 ハイパーテクノロジーの急速な発展と共に、あらゆる分野に進出した汎用人間型作業機械『レイバー』。しかし、それはレイバー犯罪と呼ばれる新たな社会的脅威をも生み出すことになった。警視庁は続発するレイバー犯罪に対抗すべく本庁警備部内に特殊車輌二課を設立し、これに対抗した。通称「特車二課」、パトロール・レイバー中隊――『パトレイバー』の誕生である。(第1期OVAシリーズ、オープニングより)

***パトレイバーの火器
 AV-98の武装として脚部に収納されている巨大な六連装[[リボルバー>回転式拳銃]]は、実在のそれをモデルにデザインされたもので、劇中では「リボルバーカノン(([[リヴォルヴァーカノン]]との関連性は無い))(和名は機動速射野砲:ミニパト情報)」と呼称されている。
 媒体ごとに設定が異なっており、モデルとされた実銃にも変遷がある。最初のOVAシリーズでは[[コルト パイソン]]。コミック版では[[S&W M586>SW M686]]。劇場版第1作では[[スマ>SW M19]][[イソン>コルト パイソン]]となり、口径も20mmから37mmへとスケールアップしている。使用弾丸はジャケテッドホローポイント弾(ミニパト情報)となっている。

#contents

**アニメシリーズ
***第1期OVA [#ued662a7]
|使用者|銃器名|備考|h
|香貫花 クランシー|[[コルト ガバメント]]|第2話|
|決起軍|[[豊和工業 64式小銃]]&br;[[住友重機械 62式機関銃]]&br;[[ミネベア9mmけん銃>シグザウアー P220]]|一部[[銃剣]]付き&br;第5話&br; &br;|
|太田 功&br;(98式AVプロトタイプに搭乗して使用)|[[GE GAU-8]]|第6話&br;細部は不明|
***TV [#ued662a7]
|使用者|銃器名|備考|h
|太田 功|[[レミントン M31]]|RS|
|自衛隊員|[[豊和工業 89式小銃]]|第21話|
|タクシー運転士|[[トンプソン>オートオードナンス トンプソン]]|第44話|
***第2期OVA [#ued662a7]
|使用者|銃器名|備考|h
|泉  野明|[[レミントン M31]]|第7話、RS|
|整備班員|[[USSR AK47]]|第8話&br;エアガン、折り畳みストック|
***劇場版[#gd97172e]
|作品|使用者|銃器名|備考|h
|THE MOVIE|陸上自衛隊空挺部隊|[[FFV M2]]|冒頭の対強襲レイバー戦時|
|~|~|対レイバーライフル|[[97式自動砲>小倉陸軍造兵廠 九七式自動砲]]ベースのオリジナル|
|~|泉 野明|[[レミントン M31]]|RS|
|~|進士 幹康|~|~|
|~|香貫花 クランシー|[[AM オートマグ]]|−|
|~|山崎ひろみ|対レイバーライフル|[[97式自動砲>小倉陸軍造兵廠 九七式自動砲]]ベースのオリジナル&br;陸自からの借り物|
|THE MOVIE2|篠原 遊馬|[[レミントン M31]]|RS|
|~|進士 幹康|~|~|
|~|山崎ひろみ|対レイバーライフル|[[97式自動砲>小倉陸軍造兵廠 九七式自動砲]]ベースのオリジナル|
|~|南雲 忍|[[シグ P210]]|−|
|~|自衛隊員|[[豊和工業 89式小銃]]|−|

*** WXIII[#gd97172e]
 漫画版エピソード「廃棄物13号」を原案にレイバー連続襲撃事件を捜査する二人の刑事が主役で特車2課の活躍はレイバーによる戦闘のみに留めている。
|使用者|銃器名|備考|h
|自衛隊員|[[豊和工業 89式小銃]]&br;[[DNAG パンツァーファウストIII]]|−|
***ミニパト 第1話『吼えろ リボルバーカノン』 [#p1bf3e25]
|使用者|銃器名|備考|h
|太田 功|[[レミントン M31]]|RS|
|香貫花 クランシー|[[コルト ガバメント]]|−|
|南雲 忍|[[シグザウアー P220]]|絵はP220だが、セリフ上では[[P210>シグ P210]]|

**小説
***TOKYO WAR [#gd97172e]
 2002年冬―
 自衛隊機による横浜ベイブリッジ爆撃、そして情報操作によって東京は架空の戦時下に置かれる・・・
 その事態収拾に特車2課第2小隊が集結する!

 監督の押井守自らによる劇場版第2作のノベライズ版。近未来の「2.26事件」を描き、現代の日本の平和を問う「機動警察パトレイバー」シリーズの枠を超えた作品。
|使用者|銃器名|備考|h
|自衛隊員|[[豊和工業 89式小銃]]|−|
|南雲 忍|[[シグザウアー P220]]|.45口径|

 日本で最も成功したメディアミックス作品の一つ。
 1982年にゆうきまさみが「警視庁のロボット」と言う思い付きを友人の出渕裕に話した事からスタートした企画。伊藤和典、高田明美らが参加し、最後に押井守が参加した。さらにOVAの販売促進のためにゆうきまさみ自身が週刊少年サンデーで漫画を連載をする運びとなり、その後TVシリーズや劇場版、小説版、ゲームも製作された。
 よく原作論争がされるがそもそも原作と言うものは存在しない。あえて言うならヘッドギアが作った設定が原作と言える(アニメのクレジットでも原作ヘッドギアとなっている)。また基本設定こそ一緒であるが、それぞれの担当者が自分の好きなようにやっているため作品ごとにかなり毛色が違う。

 ちなみにヘッドギアは権利関係を簡便にする為に付けられただけの組織名であり、パトレイバー以外で使われる事はないし、何かをする組織なわけでもない。

----
#pcomment

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS