回転式(輪胴式)拳銃 / Revolver

 円状に弾薬を装填するシリンダー状の回転式弾倉によって、弾を連続発射する機構をもつ拳銃
 回転式拳銃の原型は、銃口がシリンダー状になっているペッパーボックスピストルと呼ばれる多銃身拳銃である。一つの撃発装置で、薬室とセットの銃身の束を回転させることで連続射撃を行う仕組みだったが、これをさらに銃身を一つにし、薬室の束だけを回転すればよいという発想の元に、回転式拳銃は生まれた。
 連発可能とはいえ、大きく重かったペッパーボックス式に比べ断然効率が良く、実用的な製品としては最初のリボルバーであるコルトパターソンの登場を皮切りに、19世紀から20世紀初頭に駆けて主流になった。
 パターソンを始めとして初期のリボルバーは「パーカッション式」の撃発方式だったが、さらに時代が経つと、金属式薬莢の弾薬を使用するS&W社製のモデル1が登場する。これが近代的な拳銃の元祖となる*1
 パーカッション式の時代はシリンダーを外ずして装填を行っていたが、金属薬莢の登場で中折れ式(S&W モデル3など)やソリッドフレーム(コルト SAAなど)に移行した。それぞれ中折れ式は装填しやすいがフレーム強度が低い、ソリッドフレーム式は強度はあるものの、装填しにくいという一長一短の特性を持っていた。19世紀末には装填のしやすさと強度の両方を兼ね備えるスイングアウト式が登場している。スイングアウト式の登場によって中折れ式は淘汰されていった一方、ソリッドフレーム式は強度を生かし、強力な弾薬を使用するフレームとしてスタームルガー ブラックホークなど一部現在でも生き残っている。

 現在では装弾量や操作性から自動拳銃が大きく普及しており、軍や法執行機関の制式装備としては大きくその数を減少している。しかし構造・動作共にシンプルなため、比較的安価で操作方法も覚えやすく、民間も含め護身用・入門用としては現在でも大きなシェアがある。信頼性の高さから特殊部隊やSWATなどの隊員が個人的に導入しているケースもあり、変わったところでは、フランスのGIGNのようにマグナム弾仕様のリボルバーが制式化されている例もある。
 また、自動拳銃で主流のショートリコイルを用いたスライド動作と異なり、動作が弾薬によらず安定しており構造的にも強固なため、マグナム弾などの強力な弾丸の使用に適しており、趣味のシューティングやハンティングにおいても人気がある。

 シンプルさ故に素人目には外観の似通った製品が多いが、スイングアウトの方向が異なる銃や中折れ式(ブレイクオープン)の銃、フルート(弾倉外縁に彫られる肉抜き溝)の有無、弾倉の形状*2など数多くの種類があり、コルト パイソンのように銃身の長さが選べる製品が多いのも特徴である。
 また、射撃時の弾倉の回転方向も右回りと左回りがある*3。また稀ながら、フォスベリーマテバ 6ウニカのような自動コッキング機能を有するものもある。
 リボルバーの弾倉は5〜6発入りというのが普通だが、中にはナガン M1895の様に7発入りの物もあり、近年は銃に使われる金属等の材質が向上したため、7〜8発入りの製品(S&W M686 PlusS&W M&P R8など)も一部で登場し始めている。

 リボルバーにしかない特徴として複数種の弾薬への適合にある。同口径ならば標準より短い(低威力)の弾薬なら大概発射することが可能。例えば.357マグナム弾を使用するリボルバーでも全長が短く威力の低い.38スペシャルを使用可能である。同口径のオート弾を使用することは可能だが、抜け落ちる、不発になる、排莢が困難など、不都合が多い。このためリボルバーでオート弾を使用する際はフルムーンクリップやハーフムーンクリップが使用される。

 また、メディア上ではしばしば回転式拳銃に減音器を装着する例があるが、実際には銃身基部と薬室の間にあるシリンダーギャップからのガス漏れも大きな音源となるため、自動拳銃よりも減音効果は大きく劣る。しかし、ベトナム戦争でアメリカ軍が運用したトンネルラット*4へは、トンネル内という閉所での発砲が聴力へ著しい障害を与えるために、S&W M10などの回転式拳銃に減音器を備えたものが配備されていた。
 さらに一部の銃ではシリンダーギャップをガスシール機構などで閉塞する事で減音器の効果を高めているものも存在する。


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ダブルアクションのリボルバーはどんなに頑張っても秒3発で撃つことは不可能ですかね? -- 2016-04-06 (水) 22:28:36
  • そら使用者の握力とトリガーの重さによるだろうけど、別に3発ぐらいそんな難しいとは思わんが・・・撃った分は全部当てろと言うなら別だけどさ。 -- 2016-04-06 (水) 22:56:21
  • あまり聞かないけど発射時に薬室とバレルが一直線上になっていなくて破損&負傷って事故はあったりするの? -- 2017-01-08 (日) 00:17:44
  • あるかないかで言うと、ある。 -- 2017-01-08 (日) 01:36:34
  • チャンバーとバレルの不一致はシリンダーロックが固着か何かでシリンダーが固定されず遊んでしまうケースもありますね。 -- 2017-01-08 (日) 04:43:49
  • 発砲は可能(=シリンダーとフレームは正常)なのにバレルと位置が合っていないというケースはかなり稀だが、もちろんある事はある。世の中色んなケースがあるからね。 -- 2017-01-08 (日) 10:05:26
  • 間合いさえとれれば無外流居合兵道が最強
    抜いて斬るまでほんの一動作だから
    初太刀は逆袈裟がほとんどなので逃げようがない -- 2018-07-14 (土) 21:32:45
  • 「間合いさえ取れれば」なんて前置きがある時点で最強じゃないんだよなあ -- 2019-07-17 (水) 12:56:08
  • 9mmパラベラムをハーフムーンクリップなどを使って38スペシャル/357magのリボルバー で撃つことはできますか? -- 2020-08-07 (金) 22:04:24
  • IPSC元リボルバーチャンピオンのJerry Miculek爺さんが1秒ちょうどで8発全弾命中とか記録を持ってたはず→秒3発 -- 2022-05-02 (月) 00:19:30
お名前:

*1 坂本竜馬が使ったのもS&W M1だったと考えられている。
*2 シリンダー状でなく、角を落とした六角形状のものなど。
*3 有名な所で、銃を後ろから見て右回りがコルトスタームルガー、左回りがS&Wタウルスレミントン。コルトが右回りなのは、創始者のコルト氏が左利きだったので、左手で装填するとき弾倉を右手で回しやすいようにしたからだとか。
*4 ベトコンのトンネル陣地に潜り込んでの捜索、破壊活動など任務とする兵士。ほとんどの兵士はコルト ガバメントを携行したが、回転式拳銃を携行した兵士もいた

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS