*安全装置 / Safety
''・サム・セイフティ''
 親指(サム)で操作するセイフティのこと。通常、[[ハンマー]]や[[ストライカー>ストライカー システム]]が[[コック>コッキング]]された状態で機能するようになっており、トリガー機構をロックして[[暴発>スラムファイア]]を防止する。[[デコッキング]]レバーを兼用するものや、[[セミオート]]と[[フルオート]]を切り替えるセレクターを兼用するものもある。

''・トリガー・セイフティ''
 トリガーの接触面に小さなレバーを設け、指をかける以外の加重でトリガーが動かないようロックするもの。

''・グリップ・セイフティ''
 グリップにプッシュボタンや稼動するストラップなどを設け、グリップを握ってこれらが押されない限り、トリガー機構をロックするもの。

''・マガジン・セイフティ''
 マガジンを抜いた状態では撃発が行われないよう、トリガー機構をロック、もしくは部品同士のリンクを解除する機構。

''・キーロック・セイフティ''
 キーを差し込み回転させることで解錠/施錠を行う、錠前式のマニュアル・セイフティ。専用キーを別途保管、或いは所有者が身につけておくことで、保管した銃を第三者が持ち出して使用することを防止する。家族(特に子供)が持ち出して暴発させ、死傷する事故が少なくないことから考案された。


''・AFPB (自動撃針前進防止装置)''
 →[[AFPB (自動撃針前進防止装置)>AFPB]]。

''・ハーフコック''
 後述のハンマーブロックを持たない拳銃の場合、薬室に弾が装填されながらハンマーが寝ていると、ファイアリングピンまたは雷管にハンマーが接触しているため、落下などによりハンマーに強い衝撃が加わった際に暴発を起こしてしまう。そこでハンマーを少しだけ起こした位置に留めることで、ハンマーがピンもしくは雷管に触れずにおくようにするのがハーフコック機能である。また、コッキングされたハンマーが、落下などの衝撃でトリガー操作なしに落ちた場合に、ピンまたは雷管に接触するまえにストップさせる機能でもある。ほとんどのハンマー撃発式の拳銃はこのハーフコック機能を備えている。
 後述のハンマーブロックを持たない拳銃の場合、薬室に弾が装填されながら[[ハンマーがレストされている>ハンマーレスト]]と、ファイアリングピンまたは雷管にハンマーが接触しているため、落下などによりハンマーに強い衝撃が加わった際に暴発を起こしてしまう。そこでハンマーを少しだけ起こした位置に留めることで、ハンマーがピンもしくは雷管に触れずにおくようにするのがハーフコック機能である。また、コッキングされたハンマーが、落下などの衝撃でトリガー操作なしに落ちた場合に、ピンまたは雷管に接触するまえにストップさせる機能でもある。ほとんどのハンマー撃発式の拳銃はこのハーフコック機能を備えている。
 しかし、ハンマーに衝撃が加わるという状況では、ハンマーをハーフコックに止める引っ掛かりが滑るか破損するリスクも高いため、暴発防止をハーフコックにのみ頼るのは危険である。

''・ハンマー・ブロック''
 ハンマーとファイアリングピンとの間を物理的にブロックするもの。[[リボルバー>回転式拳銃]]で使用される。トリガーを引く操作に連動してブロックが降りるようになっている。

''・トランスファー・バー、セイフティ・コネクター''
 リボルバーで使用される安全機構で、ハンマーブロックとは対照的に、ハンマーが直接ファイアリングピンを叩かないよう間に空間を設けて、トリガーが操作されない限り、両者が絶対に接触しない構造。トリガーを引いたときにだけ、連動したバーがハンマーとファイアリングピンの間に入り、ハンマーの打撃力をピンに伝える。1997年ごろから製造された[[S&W>スミス アンド ウェッソン]]製[[リボルバー>回転式拳銃]]はこの発火方式に移行している((トランスファー・バー採用以前に製造されたS&W製リボルバーは、ハンマーにファイアリングピンを内蔵していた。))。
----
#pcomment


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS