#author("2019-12-21T19:25:34+09:00","default:user","user")
*ホルスター / Holster [#rad58f59]
 [[拳銃]]を入れるケースやポーチの事。銃が携帯しやすく、脱落したりせず、また咄嗟に取り出しやすい専用の入れ物として発達してきた。
 元々騎兵が銃を運ぶために馬の鞍に装着する物だったが、その後拳銃が発達すると人間が装着する物が登場した。
//一部の拳銃においては、[[ストック]]とホルスターが兼用になったものも存在する。(([[C96>マウザー C96]]、[[VP70>HK VP70]]、[[スチェッキン>USSR スチェッキン]]等))
//↑特殊なもののため、下の個別項目の説明で十分と思われるためコメントアウト。

 [[防弾ベスト>ボディアーマー]]などと異なり、あくまで携帯器具であるため他の装身具同様、革や化学繊維の類で作られている事が多い。
 近年では[[ポリマー>ポリマーフレーム]]を利用した成型ホルスターも多い。耐水性で劣化も少なく、銃の形に成型可能であるためよりしっかりとした固定が可能となる。特にカイデックス樹脂は薄く強く成型できる点から、従来より軽くコンパクトなホルスターを成型するのに適しており、ホルスター用樹脂材料としては広く普及している。この材料は簡単な器具さえあれば加工可能なため、ホルスターの自作にもよく使用される。
 また近年の樹脂製のホルスターにおいては、銃を差すだけでロックが掛かるようになっているものもある。これは主にボタン・レバーを押しながらでないと引き抜けず、不意に脱落しにくい一方、手袋などを装着した状態でも引き抜きやすいよう工夫されている。
 上記のようなボタン式の利点や枠としての強固さを活かすため、フレームのみ樹脂製で収納部分は化学繊維という複合タイプの製品も多く見受けられる。
 また、ホルスター本体とベルトループ(ベルトと繋ぐ器具)は別の部品となっている製品もあり、ベルトループ部を取り替えることで、レッグホルスターからヒップホルスター、そしてプレートキャリア装着などを、1つのホルスターで兼用できるものもある。


//一般的に皮やナイロンを使用した物が普及しているが、近年ではカイデックスという熱可塑性の合成樹脂を使用した物も多く普及している。
//カイデックス製ホルスターは皮・ナイロンと違い、対応した銃の形に作られているため確実に固定することができ、素早い引き抜きが可能である。そのため軍・警察等にも一般・特殊部隊を問わず愛用者が多い。
//しかしながら、指定の銃以外を入れることができない. 加熱により成型する樹脂のため熱に弱い((これを払拭するため射出成型した樹脂などを使用したモデルも作られている))等の欠点から、従来のナイロン製を愛用する者も少なくない。
//↑従来製と比べたカイデックスの利点・欠点についていまいち的を得ていないためコメントアウト。
//主な利点は固定の確実さや作りやすさ、薄く成型できること、メンテナンスが容易である点などであり、引き抜きの速度には様々な要素が関わるため特にカイデックスの方が早いとは言えません。
//熱に関してもグレードによりますが、融点170〜200℃のカイデックスが携行用素材として「熱に弱い」とは到底言いづらいかと思います。そのような温度の銃を入れれば革や化学繊維でも劣化するでしょう。
//特定銃しか入らないというのも形状が工夫されていないシンプルな製品の話で、マルチフィットタイプのカイデックスホルスターはBlackhawkなどの大手メーカでも販売されています。

//[[CQC]]などにおいては奪われにくいが、使用者は簡単に抜きやすいよう工夫されている。
//↑そのような非常に稀なケースのために設計された機構というわけではないためコメントアウト。

 固定位置に応じて下記のような種類があるが、汎用のマウントを介して固定位置を任意に変更できるホルスターも登場している。
&br;
''・ヒップホルスター''
 ベルトなどを介して腰の周囲に装着する物。素早く確実に銃を使用する実戦的要素を重視しており、軍人や警察官など、公的機関のオフィサーに最も多く使用されている。またフィクションでは西部劇の代名詞にもなっている。
 収納した拳銃のグリップの位置によって、ベルトより上のものは『ハイライド』、下のものは『ローライド』と呼ばれる。
 多くの場合、上着を着ても裾からはみ出したり、膨らみが目立ったりと、銃を身に付けていることが傍目に判ってしまうが、
 銃が前傾して背中のラインに沿うような設計の物や、腰とズボンの間に収納する物など、隠匿性を重視したホルスターも存在する。((IWBホルスター等))

''・ショルダーホルスター''
 ハーネスを用いて肩から脇の下に銃を吊るす物。通常は利き手と逆側の腋に装着する。
 上着を羽織れば銃を隠せるので、私服姿で活動する刑事や捜査官などが好んで使用するが、体格と拳銃と上着の兼ね合い次第では膨らみが目立ってしまうため注意が必要。
 また、素早い[[抜き撃ち>ガンプレイ(コルト SAA)]]には不向きである。アメリカ南北戦争の頃から使われている。

''・レッグホルスター''
 腰のベルトから吊って、バンドで太腿側面に固定する物。
 ちょうど手を下げた位置にホルスターを配するため、ヒップホルスターよりも咄嗟に銃が抜きやすい。また、[[ライフル>小銃]]を腰だめで構えても邪魔にならない。
 特殊部隊でかなり普及したが、徒歩でも車輛でも移動の際にはかなり煩わしく、座った状態では抜きづらいため、近年は利用者がやや減少気味である。((アーマーベストのウェビングを介して胴回りに固定したホルスターや、チェストリグのマガジンポーチをホルスター代わりにするケースが増えている。抜き撃ちより携帯性重視ということらしい。&br;  対応した物としてか、ヒップホルスター寄りの位置に固定するタイプも登場している。))

''・チェストホルスター''
 胸から鳩尾の辺りに装着する物。かつては襷掛けする形で胸の前に拳銃を固定するものが多かったが、現在では[[ボディアーマー]]やプレートキャリアに直接取り付ける形が主流である。
 車輌移動が多い場合など下半身回りに装備を付けたくない場合や、プレートキャリア一つに装備をまとめてしまいたい場合などに用いられる。

''・SOBホルスター (SOB = Small of Back)''
 バックサイドホルスターとも。ベルトなどを介してお尻の上から腰あたりに装着する物。抜きやすさや携帯性よりも『見えない』ことを重視した物。
 銃口が地面と水平となるものは、腰のくびれ部分に収まるので特に隠匿性が高く、主に潜入捜査官などが使用する。

''・ポーチホルスター''
 ウェストポーチやヒップバックに入れてホルスターとした物。袋の中で銃が動かないように固定する。

''・アンクルホルスター''
 足首に装着するもの。バックサイドタイプと同様、隠匿携帯を目的としている。塵埃の害を被りやすいため、主に小型の[[リボルバー>回転式拳銃]]に限られる。
 映画『[[フレンチ・コネクション]]』で主人公のジミー・ドイルが使用していたのが有名。 

''・ストックホルスター''
 銃と着脱可能な[[ストック]]として機能するホルスター。最初期の実用自動拳銃である[[ボーチャードピストル>ルドウィックローベ C93 ボーチャードピストル]]のころから使われており((ただし、ボーチャードのそれは、ストックにベルトで革製ホルスターを付随させたもので、ホルスター付きストックと呼ぶべきもの。))、当時から冷戦期までに見られる。
 ストックとして機能するよう強固で大型のものとなるため、ホルスターとしての携行性は劣悪である。砲兵や特殊部隊、パイロットなど、主に拳銃しか携行できない要員の戦闘力を補う目的で使用されていた。
 主な採用拳銃は第二次大戦以前は[[P08>ルガー P08]]、[[C96>マウザー C96]]、[[ハイパワー>FN ハイパワー]]、戦後は[[VP70>HK VP70]]、[[スチェッキン拳銃>USSR スチェッキン]]など。
 VP70に関しては特にストックを装着することで[[3点バースト>バースト]]で発射する[[機関拳銃]]にも変換可能となる意欲的な設計であった。

''・ブラホルスター''
 女性のブラジャーに装着するもの。ブラジャーのフロント中心部から吊り下げるようにして、胸の下に銃を収める。
 隠匿性を考えると胸が豊かな人しか使えない。
&br;
----
#pcomment

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS