*プライベート・ライアン / Saving Private Ryan

RIGHT:1998年,アメリカ映画
RIGHT:監督 スティーヴン・スピルバーグ
#ref(sprtitle.jpg,center,nolink)

 第二次世界大戦も混迷を極めた1944年6月。
 アメリカ、イギリスを主軸とする連合軍はヨーロッパにおける反攻作戦として、フランスのノルマンディ地方に対して大規模な上陸作戦を開始。後に「史上最大の作戦」と呼ばれるノルマンディ上陸作戦が始まった。不意を付かれたドイツ軍だったが各地で頑強な抵抗を見せ、特に上陸地点のひとつであるオマハ(作戦上での名前)海岸では、ドイツ軍の強力な部隊の前面に上陸してしまい多大な損害を出していた。そしてその銃火の中、この物語の主人公であるジョン・H・ミラー大尉(トム・ハンクス)の姿もあった――

 地獄とも云うべきオマハ海岸の激戦を生き延びたミラー大尉だったが、その身を休める暇もなく新たな任務を受ける。それは戦争で兄3人を失ったライアン二等兵((袖章のシェブロンのとおり実際は上等兵に相当。二等兵としたのは日本版のミス。))を、前線から連れ戻してこいと云う内容だった。「個」など存在しない戦場から1人の兵士を連れ帰る理不尽な任務。しかも当のライアン二等兵は空挺隊員として敵陣深く侵入しており生死も判らない状態。やむなくミラー大尉は、選抜した7人の部下と共に銃弾飛び交う最前線を彷徨いライアン二等兵を探し歩く。何故この戦場の真っ直中、逢ったこともない1人の男を探さなければならないのか? そんな疑問が全員の頭をよぎらせる。そしてその疑問は仲間を失った時、ついに爆発する。
「たがが1人の二等兵を助けるために、何故俺達はこんな危険に晒されなければならないんだ!」

 長い捜索の果てに、遂に最前線においてライアン二等兵を発見したミラー達だったが、ライアン二等兵は自分1人だけの帰還と聞き命令を拒否。ミラー達と同じように、彼もまた戦友のために自分一人が楽する事を納得できなかったのだ。
 困惑する一同に対し、ミラー大尉は……

|名前/階級|俳優|火器名|備考|h
|ジョン・H・ミラー 大尉&br;(Cpt. John H. Miller)|トム・ハンクス|[[US トンプソンM1A1>短機関銃/オートオードナンス トンプソン]]|−|
|~|~|[[US M1911A1>コルト ガバメント]]|−|
|~|~|[[US MkII手榴弾]]|−|
|~|~|M49A2 HE弾|M2 60mm迫撃砲の榴弾((ライアン曰く「信管の安全線を抜き、セットバックさせて放り投げる!」(原文:Fuse arming wire, set back, heave it!)。))|
|マイク・ホーバス 一等軍曹&br;(TSgt. Mike Horvath)|トム・サイズモア|[[ウィンチェスター M1]]|−|
|~|~|[[US M1911A1>コルト ガバメント]]|−|
|~|~|[[US M1A1バズーカ>US M1A1]]|−|
|~|~|[[US MkII手榴弾]]|−|
|リチャード・ライベン 上等兵&br;(Pfc. Richard Reiben)|エドワード・バーンズ|[[US M1918A2>US M1918]]|−|
|~|~|[[US MkII手榴弾]]|−|
|ジャクソン 二等兵&br;(Pvt. Jackson)|バリー・ペッパー|[[スプリングフィールド M1903A4>小銃/スプリングフィールド M1903]]|M73[[スコープ]]と海兵隊用8倍[[スコープ]]((ユナートル製。筒状の容器に入れて背負っている。戦場で付け替え、一発も試射せずに使用する。小説版では一発だけ試射する。))を兼用&br;鐘楼から8発連続で撃つ|
|~|~|[[スプリングフィールド M1]]|アパムのものを使用&br;発砲シーンは無し|
|~|~|[[US M1911A1>コルト ガバメント]]|−|
|エイドリアン・カパーゾ 上等兵&br;(Pfc. Adrian Caparzo)|ヴィン・ディーゼル|[[スプリングフィールド M1]]|−|
|メリッシュ 二等兵&br;(Pvt. Mellish)|アダム・ゴールドバーグ|[[スプリングフィールド M1]]|「[[ジャムった!>ジャム]]」と言った後に1発撃ち、格闘戦に突入|
|~|~|[[DE M24柄付手榴弾]]|敵が投げたものを投げ返す|
|ティモシー・E・アパム 伍長((階級は正確には「五級技術兵(T/5. = Technician Fifth Grade)」。))&br;(T5. Timothy E. Upham)|ジェレミー・デイヴィス|[[スプリングフィールド M1]]|−|
|ジェームズ・フランシス・ライアン 上等兵&br;(Pfc. James Francis Ryan)|マット・デイモン|[[スプリングフィールド M1]]|−|
|~|~|[[US M1A1バズーカ>US M1A1]]|−|
|~|~|M49A2 HE弾|上記参照|
|フレッド・ハミル 大尉&br;(Cpt. Fred Hamill)|テッド・ダンソン|[[US トンプソンM1A1>短機関銃/オートオードナンス トンプソン]]|−|
|ヒル 二等軍曹&br;(SSgt. Hill)|ポール・ジアマッティ|[[スプリングフィールド M1]]|発砲無し|
|ヘンダーソン 伍長&br;(Cpl. Henderson)|マックス・マティーニ|[[US トンプソンM1A1>短機関銃/オートオードナンス トンプソン]]|−|
|~|~|[[ブローニング M1919A4>重機関銃/ブローニング M1917]]|M2三脚架、装弾手はメリッシュ|
|~|~|[[DE M24柄付手榴弾]]|敵が投げたものを投げ返す|
|トインビー 上等兵&br;(Pfc. Toynbe)|ディラン・ブルーノ|[[ウィンチェスター M1A1>ウィンチェスター M1]]|発砲無し|
|~|~|Mk.II No.75ホーキンズ地雷|−|
|パーカー&br;(Parker)|ディミトリ・ゴリトサス|[[ブローニング M1919A4>重機関銃/ブローニング M1917]]|装弾手なしで1人で運用|
|伍長&br;(Corporal)|ジョン・シャリアン|[[スプリングフィールド M1]]|−|
|ドイル((クレジットでは「ボイル(Boyle)」と誤表記。))&br;(Doyle)|グレン・ヴラジェ|US M1火炎放射器|−|
|アメリカ第2レンジャー大隊兵士&br;(オマハ海岸攻撃部隊)|−|[[スプリングフィールド M1]]|[[M7 グレネード・ランチャー>US M7 小銃擲弾発射器]]((M9A1ライフル・グレネードを使用。))の使用もあり|
|~|~|[[US M1918A2>US M1918]]|発砲無し|
|~|~|[[US トンプソンM1A1>短機関銃/オートオードナンス トンプソン]]|−|
|~|~|US M1火炎放射器|−|
|~|~|US M1A1バンガロール爆薬筒|−|
|アメリカ第29歩兵師団兵士&br;(同上)|−|[[スプリングフィールド M1]]|−|
|~|~|[[US トンプソンM1A1>短機関銃/オートオードナンス トンプソン]]|−|
|~|~|[[ブローニング M1919A4>重機関銃/ブローニング M1917]]|運搬しているだけで発砲は無し|
|アメリカ第7海軍ビーチ大隊兵士&br;(同上)|マーティン・マクドゥガル|[[スプリングフィールド M1]]|発砲無し|
|アメリカ第101空挺師団兵士&br;(中盤以降のアメリカ兵)|−|[[スプリングフィールド M1]]|−|
|~|~|[[ウィンチェスター M1A1>ウィンチェスター M1]]|M1も見られる|
|~|~|[[US トンプソン M1A1>短機関銃/オートオードナンス トンプソン]]|−|
|~|~|[[ブローニング M1919A4>重機関銃/ブローニング M1917]]|−|
|~|~|[[US MkII手榴弾]]|−|
|~|~|火炎瓶|−|
|~|~|粘着爆弾|コンポジションBを使用|
|ドイツ陸軍兵士&br;(序盤から中盤のドイツ兵)|−|[[マウザー Kar98K]]|−|
|~|~|[[エルマベルケ MP40>短機関銃/エルマベルケ MP40]]|−|
|~|~|[[グロスフス MG42]]|−|
|~|~|[[DE M24柄付手榴弾]]|−|
|~|~|[[US MkII手榴弾]]|ミラーが投げたものを投げ返す|
|ドイツ陸軍狙撃兵|レオ・ストランスキー|[[マウザー Kar98K]]|[[スコープ]]装備|
|ドイツ武装親衛隊兵士&br;(ラメル攻撃部隊)|−|[[マウザー Kar98K]]|−|
|~|~|[[エルマベルケ MP40>短機関銃/エルマベルケ MP40]]|−|
|~|~|[[HAS RPzB54>HAS RPzB43]]|−|
|~|~|[[グロスフス MG42]]|半装軌車と自走砲の車載機銃&br;歩兵が運搬&br;発砲無し|
|~|~|マウザー 2cm Flak 38|20mm対空機関砲、対歩兵戦に使用&br;Sd.Ah.51トレーラーに搭載|
|スチームボート・ウィリー((国防軍→SS部隊編入))&br;(Steamboat Willie)|ジョーグ・スタドラー|[[マウザー Kar98K]]|−|

 1998年に劇場公開された、戦場と後方における人間の考え方の違いをテーマにした戦争映画。
 テーマもさることながら、この映画の最大の見所は「残酷なまでリアルな戦闘描写」で、アメリカではR指定(15歳未満鑑賞禁止)となり「美しいまでに残酷」(アメリカの有名新聞より抜粋)と評され、その後の戦争映画の描写に多大な影響を与えた。

#hr
CENTER:このページの画像は「DVD版プライベート・ライアン」の物です。
CENTER:著作権等、一切の権利は[[パラマウント ホームエンタテインメント ジャパン>http://www.paramount.jp/]]が有しています。
#hr
----
#pcomment

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS