[[手榴弾]]

-読みってしゅ榴弾かて榴弾のどちらが正しいんですか --  &new{2012-06-06 (水) 21:59:38};
-どちらも正しい、自衛隊ではしゅ榴弾だけど旧軍ではて榴弾。もっとも尋常小学校程度の学力では「手」は「て」と呼んであまり「しゅ」とは呼ばなかった裏事情もありそうですが・・・。 -- [[kuro]] &new{2012-06-06 (水) 23:29:08};
-手榴弾は「手」で投げる「榴弾」だから「てりゅうだん」が正しい、という意見を耳にしたことがありますが、検索しても専門家の「これが正しい!」という意見が無いんですよね・・・ --  &new{2012-06-07 (木) 14:15:23};
-究極的に言えば読みたい様に読めばいい、最悪「手投げ弾」でも問題ないしw -- [[kuro]] &new{2012-08-16 (木) 22:01:40};
-h ttp://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/096.html --  &new{2012-08-29 (水) 12:44:32};
-誤爆すまそ。上記URLはNHKの放送の上での見解です。なるほどなあって感じ --  &new{2012-08-29 (水) 12:46:04};
-「て」、「しゅ」に関係なく「グレネード」でいいと思う。「手榴弾」よりは言いやすい(個人的に)。 -- [[John]] &new{2012-08-31 (金) 02:47:09};
-現代の兵士は何個(破片手榴弾と爆裂手榴弾の割合)の手榴弾を携行するのでしょう? --  &new{2013-01-27 (日) 04:03:57};
-それは国や部隊、作戦目的によるとしか・・・ただ昔よりは圧倒的に軽量小型なので、ランチャー用の榴弾なんかは必要なら10数個近く普通に携行できるみたいですね。 --  &new{2013-01-27 (日) 11:16:33};
-ここで書くことじゃないかもしれんしこういう質問はちょっとあれだけど、最強の手榴弾(攻撃型防御型それぞれ)ってなんでしょうかね・・・にわかオタの私には防御型の適切な炸薬量すらわからんのです・・・ --  &new{2014-06-23 (月) 16:40:34};
-さぁ、破片型に関しては炸薬量が多くても破片が十分有効なのかという問題があり何とも言えないですね。公称の加害半径と致死半径の定義も曖昧ですし・・・攻撃型は陸上ではアメリカで開発されているサーモバリック手榴弾が最強でしょう。あくまで定義上は攻撃型なだけで、性能は破片手榴弾をも上回りますが。 --  &new{2014-06-23 (月) 17:27:58};
-映画版「亡国のイージス」終盤で敵工作員が手榴弾のピンを口で抜いて投擲していましたが、実際に現用手榴弾で行うことは可能でなのしょうか? --  &new{2015-07-25 (土) 01:51:33};
-↑無理だ。 首と顎の力だけで外れるとすれば、それは重大な欠陥。 --  &new{2015-07-25 (土) 02:02:03};
-映画とかでよく見る 口にピン加えて手で引っこ抜くアレは現実には無理なのか? --  &new{2015-07-25 (土) 02:35:44};
-そんなアホな。現行の手榴弾にも色々あるが、そんな両腕で力いっぱい込めないと抜けないような固いピンなんか付いてる訳ない。ほとんどの場合ピンは単に「入ってる」だけで、抜いた後戻せるようになってるモデルすらある。単に手でないと操作できないような安全解除操作が前段階にあるだけでそれさえやっときゃ普通に口でも抜けるよ。何が「重大な欠陥」なんだか。 --  &new{2015-07-25 (土) 07:45:10};
-↑お前こそアホだ。本当にピンは簡単に抜けんぞ。手榴弾のピンに紐かなんかで戦闘服に付属するDリングに括り付ける事はよくある。 --  &new{2015-07-25 (土) 08:22:50};
-ただ『入ってる』だけじゃ藪かなんかに引っ掛けて、それどころか引っ掛けなくてもピンが抜けて暴発するぞ。それにピンを戻して解除なんてとんでもないガセ。どこで拾ってきた情報かわからんが、よくもまあここまで完璧な嘘ばかり集めたもんだ。逆に尊敬するよ。 --  &new{2015-07-25 (土) 08:27:23};
-『Dリングに括り付ける事なんて無い』って言うのなら映画『コマンドー』で主人公が敵のアジトのある島に上陸するシーンをお前の節穴みたいな目見開いて、耳クソ溜まった耳かっぽじってよく見やがれくそったれが。 --  &new{2015-07-25 (土) 08:29:43};
-相変わらずアホは無駄に罵声が多くて分かりやすいな。ピンは未使用時は先端が奥で曲がってるので「一瞬だけ」強い力を込めれば簡単に抜けるようになってる。だから人間が恣意的に抜こうとする動作でなら簡単に抜けるが、ベルトに吊って歩いてる程度の力では抜けんのさ。体力を消耗した兵士がピンを抜けんような手榴弾を一体どこの軍隊が作る?今も米軍の手榴弾はレバーさえ解除しなけりゃピンを戻せば爆発せんよ。全く、「どこで拾ってきた情報かわからんが、よくもまあここまで完璧な嘘ばかり集めたもんだ。逆に尊敬するよ」。 --  &new{2015-07-25 (土) 09:24:44};
-夏はどうしても変なのが沸くからねぇ・・・ --  &new{2015-07-25 (土) 09:28:53};
-大体クレイモアで建物が「内部から」爆発する、現実的には突っ込みどころだらけのコマンドーが参考とは恐れ入るw大方この前映画を見たにわかだろうな。 --  &new{2015-07-25 (土) 09:31:06};
-確かに上の出典はツッコみたいが、割とあり得るぞ。前に三沢空軍のパイロットから『ジャーヘッドはバカしかいない。あいつら、映画のマネしてカッコつけるからグレネードのピンで前歯を折りやがるんだよ!考えられんよな、HAHAHA!』って言ってた。 --  &new{2015-07-25 (土) 10:36:43};
-少なくとも陸自ではコマンドーの真似して手榴弾をサスペンダーに引っかけるバカ新人が毎年いる。匍匐でズリズリやってる間に抜ける可能性が高いから助教も本気でキレる --  &new{2015-07-25 (土) 13:16:43};
-陸自ではテープで巻かないのか? --  &new{2015-07-25 (土) 13:42:27};
-手榴弾のピンが固いというより、人間の歯がピンを抜くような方向の力に弱い。 --  &new{2015-07-25 (土) 15:29:45};
-ただ、戦前の日本陸軍では安全栓と共に紐が付随しておりましたから、それをくわえて引き抜き、踵にぶつけて投げるという投擲方法は一応存在したようですね。ただし、これ以外にはなかなか見当たらない上に、確か米軍のマニュアルにも口で抜いたら歯が折れるからやめろとは書いてあったと思います。 --  &new{2015-07-25 (土) 15:51:37};
-追記しますと、米軍の場合、Mk2まではブッシュに引っ掛かって抜けやすかったらしく、後でより強い力で引っ張るように改良されたとも言います。とはいえ、第一次世界大戦の時点で、トレンチコートに引っかけて携帯している当たり、吊り下げる程度ではやはり抜けないんでしょうね。 --  &new{2015-07-25 (土) 15:54:20};


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS