*USSR DShK(-38) , DShKM(-38/46) 【重機関銃】

#ref(nowprint.jpg,center,nolink)

|全長|重量|口径|装弾数|製造国|h
|1625mm|34kg|[[12.7mmx108>口径]]|メタルリンク給弾方式|ソビエト連邦|

 ソ連によって1938年に開発された大口径[[重機関銃]]。DShKはデグチャロヴァ・シュパーギナ・クルプノカリベルニ(Degtyareva-Shpagina,Krupnocalibernyj)の略。通称で「デシーカ」とも呼ばれる。

 DShKの前身となったのは、[[DP軽機関銃>USSR DP]]等で知られるヴァシリ・デグチャレフによって、DPをスケールアップして開発された12.7mm口径・[[ドラムマガジン]]式のDK(Degtyarev,Krupnocalibernyj:デグチャレフ大口径)機関銃である。ソ連軍部の依頼により、対航空機・対戦車攻撃を目的として開発されたDKであったが、低い連射速度と重くてかさ張るドラムマガジンが兵士達に不評を買い、わずか二年で製造中止となってしまった。

 DKに変わる大口径[[機関銃]]を求めたソ連軍部は、新機関銃の開発担当にゲオルギー・シュパーギンを据えた。シュパーギンは給弾方式ををメタルリンク式給弾に変更し、ドラムマガジン式給弾では作動不良を起こすために上げられなかった連射速度を毎分550〜600発まで向上させた。この改良型DKは軍部によるテストを受けた後、1939年「12.7mm Krupnocalibernyj Pulemet Degtyareva-Shpagina(12.7mm大口径機関銃 デグチャレフ-シュパーギン), DShK」として、ソ連軍に制式採用された。
 DShKはボルトの前後動に伴って回転する歯車を利用した特殊な給弾方式を採用していたが、後により小型で信頼性のある給弾機構に改良され、M1938/46・DShKMとして採用された。

 かくして戦線に送られたDShKは、第二次世界大戦時、既に重装甲化していた戦車には効果が薄かったものの、対軽装甲兵器としては十分な働きをした。また、低空飛行からの攻撃を行うドイツ軍機に対して、DShKによる対空砲火は大きな脅威となった。
 DShKとDShKMは西側の[[M2重機関銃>ブラウニング M2]]に相当する兵器として、ソ連以外でも中国、パキスタンなど多くの国で使用され続けた。現在は徐々に退役し、NSV重機関銃やKord重機関銃に置き換えられつつあるが、ロシア軍内でも未だに現役として使用が続けられている上、アフリカの紛争地帯では民兵のテクニカルの搭載機銃としても現役である。

|登場作品|ジャンル|使用者|備考|h
|Avalon 灰色の貴婦人|小説|カバル|T-72の装備品|
|アヴァロン|映画|アッシュ|T-72の装備品|
|[[アームド・アサルト]]|−|−|項目参照|
|[[キャット・シット・ワン]]|−|−|項目参照|
|[[ジオブリーダーズ]]|−|−|項目参照|
|[[地獄の黙示録]]|−|−|項目参照|
|[[処刑人]]|−|−|項目参照|
|[[スターシップ・トゥルーパーズ]]|−|−|項目参照|
|[[バッドボーイズ]]|−|−|項目参照|
|[[ブラック・ラグーン>BLACK LAGOON]]|−|−|項目参照|
|[[メタルギアソリッド3]]|−|−|項目参照|
|[[ランボー]]|−|−|項目参照|
----
#pcomment

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS