[[ワルサー P38]]

-バタリアンでアーニーという人が使用していました詳しい種類はわかりませんがグリップが白っぽかったです。 -- [[ウィリー]] &new{2011-11-12 (土) 17:00:21};
-追記 シリーズは1で初めから彼が所持しており、最後まで使っていました。 -- [[ウィリー]] &new{2011-11-13 (日) 11:51:24};
-レトロでアンティークな銃と思われがちですが撃ってみると現代の銃と --  &new{2011-12-25 (日) 00:56:51};
-あまり変らず名銃と呼ばれるにふさわしい銃です。 --  &new{2011-12-25 (日) 00:59:10};
-文章に「持っているだけで危険だからP38は持つな」と書かれているのはよほど粗悪なのでしょうか。でも九四式拳銃と比べると・・・(本当は比べてはいけないけど) --  &new{2012-07-29 (日) 21:58:31};
-この銃をベースとしたベレッタ92のようなスライド破断事故などは起きなかったのでしょうか。&br;製品としてアメリカ軍に売っているものでもそのような不良品が出てくるのにましてや、WW2終盤の物資不足で粗悪品が作られた時代、そのような事故が起きてもおかしくはないと思うのですが…。 --  &new{2013-04-27 (土) 17:18:30};
-M92ほどスライド全長に対して大きく肉抜きされた形状ではないのであまり起きなかったのでは?装弾数も半分程度ですから連射による疲労は大分起きにくくなるでしょうし。 --  &new{2013-04-27 (土) 20:14:14};
-ちょっと前にも[[ベレッタ M92]]で言及したんですが、ベレッタ92のスライド破断事故はあくまで製造工程の不具合という一過性の問題であり、ベレッタ92やP38のスライドが特別に弱いというわけではないと思います。スライド破断事故が独り歩きしてるような気がしなくもないです。 -- [[tobi]] &new{2013-04-27 (土) 20:56:48};
-大戦中のものだと、セーフティとかスライドの後退に関する不具合は割とよく聞きますけど、スライドが破断するというのはあまり聞きませんね。&br;ただ、やはり急増品ですし、現場では粗悪な強装弾が使われていた可能性もありますからそういった事故が報告されていない(報告することができなかった)だけで本当は起こっていた可能性もあります。 --  &new{2013-04-28 (日) 01:21:53};
-わざわざありがとうございました。 --  &new{2013-04-28 (日) 23:42:21};
-P38 -- [[ ]] &new{2013-11-08 (金) 07:04:01};
-P38は「木製グリップ」と書かれてますけど一般的にはベークライト製では? またその下に「ベークライト製グリップとプラスチック製グリップの二種類がある」と書かれてるけど、ベークライト自体がプラスチックの一種なので変な文章に思えます。確証がないので修正はしませんけど一応コメント。 --  &new{2013-11-08 (金) 07:10:02};
-確かにベークライトは広義のプラスチックに含まれますがいわゆるプラスチックとは性質上大きな違いが有ります、それは「熱硬化性」というもので加工されたベークライトは一般のプラスチックと違い熱を加えても溶けません、耐熱プラスチックの無かった時代には銃器に使用するにはベークライトのほうが優れていたんですね、戦前の余裕のある時期には加工に手間のかかる木製グリップ、開戦が近づくと型成形の容易なベークライト、更に時代が下ってプラと、銃自体の製造時期の手がかりにもなる情報だと思いますよ --  &new{2013-11-08 (金) 09:37:13};
-たしかにP38はベークライトグリップが一般には一番有名でしょうね。名を売ったルパン三世のそれがベークライトでしたから --  &new{2013-11-08 (金) 22:22:19};
-7.62パラ仕様の存在のソースは? --  &new{2014-02-16 (日) 22:36:05};
-7.65パラな。ソース→「ttp://www.waltherforums.com/forum/classics/15023-p38-7-65-para.html」このページの英文は読めないかもしれんが、下の方の写真のマガジンに「WALTHER P38 7.65 Para」って刻印が見えるだろ? --  &new{2014-02-16 (日) 23:57:23};
-なぜp38は排夾方向が左側なのでしょうか エジェクター配置の関係? --  &new{2014-06-05 (木) 22:59:34};
-本文よく読め --  &new{2014-06-05 (木) 23:12:43};
-すみませんでした。以後気をつけます。 --  &new{2014-06-06 (金) 09:00:10};
-東宝特撮で61年版「モスラ」の --  &new{2014-08-21 (木) 21:14:45};
-61年版モスラのニューカークシティの警官とキングコングの逆襲の主人公が持ってました。失礼いたしました。 --  &new{2014-08-21 (木) 21:16:46};
-左側排莢の件ですが、スライドの強度を保つためという説もあるようですソース→「ttp://taka25ban.sakura.ne.jp/newpage951b.htm」 -- [[Borderfield]] &new{2014-12-01 (月) 10:16:06};
//-九四式「持ってるだけで危ない?握ったら暴発する俺でもこんなにひどくねーよ」 -- [[中野学校くん]] &new{2014-12-01 (月) 18:18:39};
-構造的なモンと品質的なモン一緒にされても・・・ --  &new{2014-12-01 (月) 19:14:14};
-「味を占めてるのか知らないけど面白くないからホモガキは悔い改めて」 それはそうと左排筴も左ハンドルの車に乗って使えばアドバンテージになるんだなぁ…なるのか…? --  &new{2014-12-01 (月) 20:01:09};
-「P38のスライド、特に左側が強度的にギリギリでエキストラクターの切り欠きを左側に作りたくなかった」「左側にエキストラクターを配置するとマニュアルセフティー用ロワーレバーと干渉するから」という説が有力だと思います。「車で乗ってる時に云々」というのは、あまりにマイナーな状況で左手で使用する事を想定するのはあまりに不自然でしょう。 -- [[annefreaks]] &new{2014-12-01 (月) 21:08:24};
-なんかどうも車の云々の関係で左側排莢ってのが納得いかないんだが、上の人と同じく。 気になるな・・・ --  &new{2014-12-27 (土) 20:16:51};
-統計的に当時のドイツ成人男性は左利きが多かった…なんて事ありませんよね?(ダメもと) -- [[John]] &new{2014-12-27 (土) 21:28:30};
-それが理由かどうかは不明ですけど、そもそも欧米の人達は日本に比べるとかなり左利きが多かったりします。確か各国平均で3割以上が左利きだったかな?何にせよ、構造上の問題は結構説得力ありますね。ただ戦時中で早急に作る必要があったからそうなったという話ならともかく、同じワルサーでは戦後のP5なんかも左排莢なのが気になりますが・・・ --  &new{2014-12-28 (日) 17:09:53};
-確かに排莢口は左側ですが、排莢自体はほぼ真上方向です。スライドの構造的問題で右にするのが難しかったようですね。 -- [[ ]] &new{2014-12-28 (日) 23:29:34};
-確かに、運転中の発砲という稀な状況を仕様に組み込むとは思えないですね完成したP38はまさにその左側を切り欠いてエキストラクターが付いてると思うんだけどな --  &new{2015-01-03 (土) 17:32:25};
-ああ、もう…後半部分はannefreaksさんのコメントに対する意見であります --  &new{2015-01-03 (土) 17:34:21};
-エレベーターアクション デラックスのはプレイヤーが使用。 -- [[スクウェア・エニックス&タイトー]] &new{2015-02-01 (日) 20:26:18};
-ローリングサンダーのはアルバトロスが使用。 -- [[バンダイナムコゲームス]] &new{2015-02-04 (水) 20:45:02};
-この銃好きって言うと高確率でルパンファンだと思われるのが辛い。そんなにルパン好きじゃないんだが…。美しいフォルムに惹かれただけなんだが…。 --  &new{2015-10-19 (月) 22:08:53};
-↑ この銃の知名度を上げたのがルパン3世なわけだから仕方ないのでは? --  &new{2015-10-20 (火) 08:54:19};
-↑それはそうなんだけど、「ルパンの銃」じゃなく「ドイツ軍の銃」って一般認識にならねえかなぁとか願ってみたり。 --  &new{2015-10-20 (火) 12:17:21};
-一度ついたイメージを払拭するのは難しいかと。現に同社のPPKも007のジェームズ・ボンドが使うまではゲシュタポが使う=敵役又は悪い人が使う悪いイメージがあったわけで…。 --  &new{2015-10-20 (火) 12:30:51};
-凶銃ルガーとかシンドラーとかピアニストとかで「狂気の殺人銃」みたいなイメージが定着してるルガーよりはマシじゃないか(適当) --  &new{2015-10-29 (木) 18:46:40};
-大祖国戦争を戦い抜いたにも関わらずチンピラの持つもの扱いを受けているトカレフさんが何か言いたげにこちらを見ています --  &new{2015-10-29 (木) 19:55:38};
-旧共産圏の銃は大抵がそんなもんだよ・・・おや誰か来たようだ ・・・          ↑×6 P38みたいに〇〇な銃が好きなんだって言えばいいんじゃないかな --  &new{2015-10-30 (金) 09:57:44};
-38kはパッと見、ベレッタ社拳銃に見えなくもない。 --  &new{2015-11-05 (木) 22:36:10};
-↑92達の祖になってるからね。今も昔も、どこぞの銃のこの辺が良いから取り入れようっていうのがあるから、そういう見方で銃を見るのも面白いよなぁ。 --  &new{2015-11-05 (木) 23:00:32};
-ベレッタの切り欠きデザインはベレッタ初の自動拳銃であるM1915からずっとなんだけどね。P38がベレッタから切り欠きデザイン取り入れて、M1951でベレッタがP38の動作機構を取り入れてってのが史実でまた面白いのだけど。 --  &new{2015-11-05 (木) 23:40:12};
-エレベーターアクション デラックスのはプレイヤー、黒服が使用。 -- [[スクウェア・エニックス&タイトー]] &new{2015-12-04 (金) 18:06:20};
-ルパンの最新テレビアニメでは空薬莢が右から出てた --  &new{2016-01-07 (木) 12:48:37};
-しかし何でP38みたいなスライドとフレームがバレルの一部だけを覆うデザインって少ないんだろう? もちろん機構的に不可能なものは別だし、現在はレール搭載が主流だからフルカバーの状態になるのはわかる でも重心が後方寄りになると言ってもかなりの軽量化に繋がるだろうし、スライド後退時の衝撃も軽減されるのではないかと思うんだがそうもいかないんかな --  &new{2016-01-08 (金) 01:30:40};
-軽量化はともかくスライドは質量が大きい方がリコイル小さくなるからねあれは。スライド部分はフレームではなくリコイルスプリングで支持されてるから、スライドを動かす為に使われたエネルギーは消費されて反動にはならないんだよ。オープンスライドの機能的な利点は排莢のジャムがまず起きないことだけど、逆に機関部に砂塵やら何やら入りやすくなるからその辺があんまり人気無い理由だろうね。 --  &new{2016-01-08 (金) 09:15:00};
-オープンスライドはジャムが起こりにくいって、どこがソースなんだろうか? 排莢不良にせよ、装弾不良にせよ、どうも別段ジャムが起こりにくいようには見えんのだが…… --  &new{2016-01-08 (金) 17:15:52};
-オープンスライドは、排莢孔を大きくとるカスタムと同様の効果で、排出しやすくなるってこと。装弾不良は関係ない。 --  &new{2016-01-08 (金) 17:32:44};
-まぁ、そうなんだろうとは思ってたけど、微々たるよね……それって……。銃身の上にスライドが無い分だけ引っ掛からないということなんだろうけど。 --  &new{2016-01-08 (金) 17:45:12};


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS