二連式散弾銃 / Double-barreled shotgun

 二連式散弾銃は、銃の連発化の為に考え出された中で、最も歴史の古い設計の散弾銃である。
 水平二連式(Side by side)とよりモダンな上下二連式(Over & under)のふたつがあり、文字通り左右か上下に銃身が2本並んでいるのが特徴。現在作られるニ連式散弾銃のほとんどが、上下二連式である。弾薬の装填と排莢は、中折れ式(Break action)としたものが一般的で、狩猟用やスポーツ射撃用として、現在もポピュラーな銃器である。

 水平二連式は、軽くて持ちやすいために狩猟用に用いられ、上下二連式は、水平二連式より頑丈に作れるできるが、重くなってしまう。弾薬を装填する際に水平式よりも深く銃を折り込まなければならないため狩猟には不向きだが、狙いを付ける感覚が普通のライフルに近く、クレー射撃やトラップ射撃などに広く用いられる。

 セミオートポンプアクション式の散弾銃に比べ構造的にシンプルで、機械的なトラブルのリスクが少ないことから、散弾銃を用いる射撃競技では普通この(上下)二連式が用いられる。また、薬莢を遠くに飛ばしたりすることもなく、弾を抜いて、折った状態で持ち運べば、見た目にも安全とわかりやすいことから、スポーツ射撃の初心者向けとしても好まれる銃種である。ただし、銃床に用いられる高価な木材や精緻な彫刻、熟練工による加工などにより、どちらかといえば高価な部類に属する銃器となっている。
 西部開拓時代やアメリカ独立戦争の際に自前の猟銃を持ち出していたこともあり、この頃を題材としたフィクションにおいて、しばしば登場する。自前の銃の持込が許可されている軍では、使い慣れた銃でなおかつ信頼性が高い武器として持ち込む兵士も多い。

 昔の連装式散弾銃はシングルショットの銃を横や縦に連結したものなので、引き金を二つ付いている。左右や上下の銃身は同じところを狙うのではなく、たとえば右の銃身は近い目標を、左の銃身は遠い目標をという具合に照準をずらしてある。現在の連装式散弾銃は引き金が右(上下二連式の場合は下)の弾を発射し、2回目の引きで残りの側を発射する。
 この順番を逆にできるセレクターが付いたモデルもあり、好みや状況に応じて使い分けることができる。こうしたモデルには空ケースを自動選択する「セレクティブ・エジェクター」が付いているものが多く、銃身を折ったとき未発射の弾はそのままに「空になったケース」のみを吐き出してくれる。

 これらの二連式の銃は、散弾銃以外にもライフルやごく初期の拳銃などにも存在する。フィクションにおいて連装式散弾銃はソードオフされていることが多い、詳しくはソードオフの項目を参照。

 

 以下著名なものを記載する。

モデル形状ゲージ全長銃身長重量製造国
レミントン スパルタン100水平二連式12ゲージ44.5〜39インチ19.5〜24インチ6.5ポンドアメリカ
イサカ オートバーグラー水平二連式20ゲージ16インチ12.5〜10.1インチ4.5ポンドアメリカ

コメントはありません。 Comments/連装式散弾銃?

お名前:

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS