ダブルアクション/Double Action

 ハンマーが起きてなくても、引き金を引く力でハンマーが連動して起きる(コックされる)機構のこと。一回のトリガー動作でハンマーがコッキングと発火(ファイアリング)、二つのアクションを行うところからこう呼ばれる。
 薬室に弾が装填されていれば、ハンマーコックなどの余計な動作の必要なくサイトで狙ったまま連射できるため、リボルバーにおいてはシングルアクション式の銃より使い勝手が良い。
 しかし、トリガーにハンマーを起こす力がかかる分、シングルアクションよりも引き金を引く距離(トリガーストローク)が長く、かつトリガープルが重いため、ガク引きなどで命中率が低下しやすい(その一方で、逆にトリガーが重い分、不用意に引いてしまうリスクが低くなるというメリットもある)。
 リボルバーでは特にS&W社がリードをとる形で、スムースなトリガープルを持つダブルアクションを実現し、次第にシングルアクションに取って代わっていった(逆にコルトはこの流れに乗り遅れ、その後の凋落の一因となる)。
 自動拳銃でもワルサー P38を皮切りにダブルアクションが普及していき、現在ではダブルアクションが自動拳銃の標準仕様となっている。ただしリボルバーの場合とは意味が少し違い、初弾発射や不発時にはダブルアクションだが、次弾からは自動的にハンマーがコックされてシングルアクションでの動作となる。
 このようなダブルアクションを備えた自動拳銃が広まっていった頃、ダブルアクション式のリボルバーの重いトリガープルに慣れていた人々の間では暴発事故が少なからず発生した。この事態を重く見たアメリカでは、次弾以降シングルアクションとなる機構を敢えて廃したダブルアクションオンリー(DAO)の製品が登場し、初心者や公的機関の間で広まっている。
 更に近年ではAFPBなどのオートセーフティが発達したため、DAO特有のトリガーストロークの長さのみを安全装置とし、トリガープルを軽くした変則DAOの自動拳銃(グロックシリーズやSIG DAK?ワルサー P99QAシリーズなど)が開発され注目を集めている。

 ちなみに、もともとダブルアクションといえばシングルアクションと併用可能なものが普通だったが、ハンマーがコック位置で停止しないDAOの機構が現れると、区別する意味でそれまでのダブルアクションを「コンベンショナルダブルアクション(Conventional Double Action)」と呼ぶようになった*1(表記上は「DA/SA」などとされるのが普通のようだ)。


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 待てセイフティーはずすとコックできるDAOが発明されたら(マジキチスマイル) -- 2014-12-25 (木) 07:01:52
  • シングルアクションオートの場合→残弾ゼロでは引き金を引けない ではダブルアクションの場合は引ける/引けない どっち? -- 2015-07-24 (金) 02:48:50
  • シングルでもダブルでも、セイフティでロックしない限り、残弾ゼロでもトリガーは引けるよ。グロックは引ききった位置で止まるけど。 -- 2015-07-24 (金) 07:28:20
  • ダブルアクションだとハンマーが動くので空撃ちの音(カチッカチッ)って音がする。シングルだとトリガーが動くだけで音がしない。間違ってたらごめんなさい -- ただのガンヲタ? 2015-07-25 (土) 23:18:56
  • 弾切れでスライドが下がった状態だと撃鉄が起きてるから、引き金は引けない -- 2015-11-13 (金) 20:12:53
  • セイフティをかけるでもなく、撃鉄が起きてるのに引き金が引けないとしたら、その銃は壊れてるな…。 -- 2015-11-14 (土) 02:12:01
  • スライド下がって薬室開いたままの状態で撃鉄落ちたら、大変なことになるわ -- 2015-11-14 (土) 12:08:44
  • ↑の人残弾ゼロとは言ってるけどスライドが後退しているとは言ってないのよね -- 2015-11-15 (日) 01:34:31
  • スライドがホールドオープンしてたら、スライドに押さえられてるから、引き金は動くけど、ハンマーは落ちないぞ。 -- 2015-11-15 (日) 02:56:50
  • グロック以前のダブルアクションオンリーの自動拳銃はトリガーは重かったのでしょうか? -- 2018-09-06 (木) 12:33:50
お名前:

*1 クラシックDAとかトラディショナルDAと呼ぶこともあるようだ。

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS