銃火器の基本的な構成部品

 このページでは銃火器の基礎に当たる用語を主に解説します。
 独立したページに関してはそちらを参照してください。

独立ページを持つもの

撃鉄(げきてつ) / Hammer(ハンマー)
銃床(じゅうしょう) / Stock(ストック)
用心金(ようじんがね) / Trigger guard(トリガーガード)
遊底止め(ゆうていどめ) / Slide stop(スライドストップ)
被筒(ひとう) / Handguard(ハンドガード)
弾倉(弾倉) / Magazine(マガジン)
弾倉止め(だんそうどめ) / Magazine catch(マガジンキャッチ)
提把・提げ手(ていは・さげて) / Carrying handle(キャリングハンドル)
二脚(にきゃく) / Bipod(バイポッド)
施条(しじょう)/ Rifling(ライフリング)

独立ページを持たないもの

機関部(きかんぶ) / Receiver(レシーバー)

 銃を作動させる機械装置が組み込まれている部分の総称。

銃身(じゅうしん) / Barrel(バレル)

 銃弾の通り道。発射ガスを拡散、漏出させること無く弾丸を加速し、直進性を与える働きをもつ。必要に応じて施条が施される。

銃口(じゅうこう) / Muzzle(マズル)

 弾丸が射出される、銃身の先端箇所。軍用銃や競技用銃では、発砲炎を抑えるフラッシュハイダーや、発砲時の跳ね上がりを抑えるコンペンセイターを備えるものが多い。減音器を取り付けるための雄ネジ、またはスロットが刻まれているものもある。

銃杷(じゅうは) / Grip(グリップ)

 銃を保持するための持ち手。特に銃の前方に配置された銃杷の事をフォアグリップと言う。

薬室(やくしつ) / Chamber(チャンバー、チェンバー)

 発射する弾薬を収める、銃身の後端部に位置するスペース。リボルバー方式の銃では複数の薬室を円周上に並べたシリンダーが弾倉を兼ねる。

遊底(ゆうてい) / Bolt(ボルト), Slide(スライド)

 薬室に弾薬を送り込み、蓋をする部品。

撃針(げきしん) / Firing pin(ファイアリングピン)

 弾薬を発火させる雷管を叩くための針状の部品。銃火器によっては電気火花などによる発火機構を持つものがある。

引金(ひきがね) / Trigger(トリガー)

 バネによって後退している銃の撃針、あるいは撃針を前進させる撃鉄などを開放させるための装置。

槊杖(かるか・さくじょう・こめや) / Ramrod(ラムロッド)

 前装式の銃や火砲に弾薬を装填するための棒で、銃身内部の清掃や弾詰まりの処理にも使われる。火縄銃に付属しているものは槊杖と書いて「かるか」と読む事が多い。銃が後装式となった後も清掃用に備え付けられたが、こうした呼び名は廃れ、現在はクリーニング・ロッドと呼ばれるのが普通である。


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 被筒だったかな? -- 2013-03-15 (金) 17:22:03
  • 突撃銃のページのやつ用心金が引金に誤植されてましたよ? -- kuro? 2013-03-15 (金) 18:10:32
  • 直しときました。とりあえず図と一緒の方が分かりやすいんじゃないですかね。 -- 2013-03-15 (金) 19:09:54
  • Wikipediaにある、銃の部品ってページみたいなものを作っていくことになるのかな? -- 2013-03-16 (土) 03:07:28
  • 「防衛省規格 火器用語」でググると参考になる -- 2013-03-16 (土) 06:03:51
  • どこにもたけひごと洗濯バサミ使ってないんだな ( ・д・) -- 2013-03-16 (土) 07:22:09
  • はい? -- 2013-03-16 (土) 19:45:10
  • どうして「銃火器」なんて単語を使うの? -- 2015-09-08 (火) 03:26:36
  • 機関砲やロケットランチャーなどは火器だけど銃ではないので、これらを総称として銃火器と呼びます。 -- 2015-09-08 (火) 07:06:17
  • 施条の項目を独立させました。 -- 2018-08-01 (水) 12:16:16
お名前:


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2020-02-28 (金) 22:35:55 (1510d)